アヤ・デ・ラ・トーレ(読み)アヤデラトーレ(英語表記)Víctor Raúl Haya de la Torre

百科事典マイペディア 「アヤ・デ・ラ・トーレ」の意味・わかりやすい解説

アヤ・デ・ラ・トーレ

ペルーの政治家。APRA(アプラ)党党首(在任1924年―1979年)。学生時代にマルクス主義に触れ,組織労働者との接触を深める。1923年レギアに反対し,国外追放。亡命地のメキシコで1924年APRAアメリカ人民革命同盟)を創設。1927年共産党と決裂。帰国して1931年政権奪取をめざし大衆運動を展開するが,弾圧され地下生活,入獄を繰り返す。1948年カヤオでの蜂起後,コロンビア大使館に亡命するが,国際司法裁判所の裁定や国際世論の高まりにもかかわらず,5年間も国外脱出を認められなかった。1962年の大統領選では最高得票を得たが,軍部の反対で無効となる。翌年の再選挙では敗れたが,APRA党は議会の多数を占めた。1978年立憲議会で議長を務めた。
→関連項目ペルーマリアテギ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アヤ・デ・ラ・トーレ」の意味・わかりやすい解説

アヤ・デ・ラ・トーレ
あやでらとーれ
Víctor Raúl Haya de la Torre
(1895―1979)

ペルーの改革的政治家、思想家。北部トルヒーリョの出身。リマサン・マルコス大学に在学中、学生運動の指導者として活躍。逮捕、投獄されたのち、1923年メキシコに亡命。翌1924年メキシコ市で同志とともに大陸的規模での反帝組織APRA(アプラ)(アメリカ革命人民同盟)を創立し、ラテンアメリカ独自の革命理論やインド・アメリカ主義を主張してコミンテルンの革命路線と対立した。1931年ペルーに帰国してペルー・アプラ党を創立。その後たびたび大統領選挙に出馬し、第二次世界大戦後はより現実主義的な姿勢を示したが、アプラ党政権の出現を恐れたペルーの寡頭支配階級や軍部に阻止され、ついに大統領の座につけなかった。政治活動のかたわら『反帝国主義とアプラ』をはじめ、革命理論や政治思想に関する多数の著作を書き、ペルーのみならずラテンアメリカの変革運動に大きな影響を与えた。

[加茂雄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アヤ・デ・ラ・トーレ」の意味・わかりやすい解説

アヤ・デ・ラ・トーレ
Haya de la Torre, Víctor Raúl

[生]1895.2.22. トルヒーヨ
[没]1979.8.2. リマ
ペルーの政治家。リマのサン・マルコス大学在学中から政治活動を行い,卒業後国外に追放され,イギリス,ドイツ,ソ連で亡命生活をおくった。 1924年メキシコで農地改革,産業の国有化,外国資本の進出反対などをスローガンにした急進的な民族主義的社会改革運動。アメリカ革命人民同盟 APRA (アプラ) を結成。 31年にペルー・アプラ党を結成し,ペルーでの政党活動を開始。亡命・獄中生活を繰返しながら,ペルー初の大衆政党党首として 62年の大統領選挙では最高得票を得たが,軍部の反対で政権担当は実現しなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android