アポロニオス(数学者)(読み)あぽろにおす(英語表記)Apollōnios

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アポロニオス(数学者)」の意味・わかりやすい解説

アポロニオス(数学者)
あぽろにおす
Apollōnios
(前262?―?)

ヘレニズム時代最大の数学者の一人で、「偉大な幾何学者」とよばれた。小アジアのペルゲに生まれ、エジプトアレクサンドリアに出て活躍、のちに当時のギリシア文化の中心地ペルガモンを訪れている。主著は『円錐曲線論(えんすいきょくせんろん)』Kōnika8巻(最終の第8巻は失われている)で、そこでは、円錐曲線が、任意の円錐を、頂点を通らない一平面で切断したときに得られること、また切断面の角度の違いで生ずる楕円(だえん)ellipse、放物線parabola、双曲線hyperbolaの3曲線に関する相互の関係や各曲線のさまざまな性質を論じている。ちなみに楕円、放物線、双曲線の名称は、彼がそれぞれellipsis(不足する)、parabole(一致する)、hyperbole(超越する)とよんだことに由来する。これらの研究はのちにケプラーやニュートンの時代になって天体運動の解明に利用され、たとえば惑星や衛星は楕円軌道上を運動していることがわかった。また彼は、天動説での惑星の不規則運動を説明するために周転円説や離心円説を考案、これはプトレマイオスの『アルマゲストAlmagestで利用されている。そのほか「アポロニオスの円」も有名である。一般にアポロニオスの幾何学は、形と位置の幾何学に専念したものといえよう。

平田 寛]

『T・L・ヒース著、平田寛訳『ギリシア数学史Ⅱ』(1960/復刻版・1998・共立出版)』『平田寛著『科学の起源』(1974・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android