アプリケーションソフト

IT用語がわかる辞典 「アプリケーションソフト」の解説

アプリケーションソフト

特定の用途・目的・業務のために作られたソフトウェアワープロソフト表計算ソフト・プレゼンテーションソフト・ウェブブラウザー電子メールソフトなど。◇和製語。「アプリケーションソフトウェアapplication software)」の略。さらに短く略して「アプリ」「アプリケーション」ともいう。また、「アプリケーションソフトウェア」「アプリケーションプログラム」「応用ソフト」「応用プログラム」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アプリケーションソフト」の意味・読み・例文・類語

アプリケーション‐ソフト

application softwareから》特定の用途や目的のために作られた、コンピューターのソフトウエアワープロソフト表計算ソフトメールソフトブラウザーなどが含まれる。オペレーティングシステム上で動作し、コンピューターの基本的な利用環境を共有する。アプリケーションソフトウエア。アプリケーションプログラム。応用ソフト。応用プログラム。アプリ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ホームページ制作用語集 「アプリケーションソフト」の解説

アプリケーションソフト

ユーザーがコンピュータ上で実行したい機能OSの上で具体的な処理をするソフトウェア。用途に合わせて’文章を作る’、’写真を加工する’など色々な種類がある。

出典 (株)ネットプロホームページ制作用語集について 情報

知恵蔵 「アプリケーションソフト」の解説

アプリケーションソフト

アプリケーション」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android