アブデュル・ハミト(2世)(読み)あぶでゅるはみと(英語表記)Abdülhamid Ⅱ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アブデュル・ハミト(2世)
あぶでゅるはみと
Abdülhamid Ⅱ
(1842―1918)

オスマン・トルコ帝国第34代スルタン(在位1876~1909)。兄ムラト5世が病気を理由に廃位されたのち、オスマン帝国憲法制定を約して即位した。1876年、ミトハト・パシャの起草した憲法にスルタンの拒否権を加えて公布。翌1877年、ロシア・トルコ戦争を理由に憲法の効力を停止し、議会を閉鎖した。その後30年間専制政治(イスティブダド)を行った。しかし、対ロシア戦争によるルーマニアの独立承認などでの領土喪失借款の増大する利子支払いのためのオスマン国際債務管理局の設置にみられる財政破綻(はたん)など、オスマン帝国の崩壊を進行させた。1908年、ルメリー(オスマン朝のヨーロッパ領)の軍隊を中心とする「統一と進歩委員会」(青年トルコ党)の圧力により憲法復活を承認した。翌1909年、反革命への加担を理由に廃位されてサロニカに幽閉され、のちイスタンブールで病没した。

[設楽國廣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android