アハンカーラ(英語表記)ahaṃkāra

改訂新版 世界大百科事典 「アハンカーラ」の意味・わかりやすい解説

アハンカーラ
ahaṃkāra

インド哲学用語で〈自我意識〉のこと。アハンは一人称代名詞〈私〉,カーラは〈行為〉の意。漢訳では〈我慢〉という。一般に利己心我執を意味する語だが,サーンキヤ学派の哲学体系にとり入れられて,現象界を成立させる原理の一つとされた。それによれば,アハンカーラは〈私が行為する。これは私のものだ。これが私だ〉と,本来の自我ではないものを自我として誤認する機能をもち,この誤認を契機として輪廻が生じ現象界が成立する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アハンカーラ」の意味・わかりやすい解説

アハンカーラ
ahaṃkāra

サンスクリット語で,我慢 (がまん) と漢訳される。インド六派哲学の一つであるサーンキヤ学派の術語。自我意識の意。根源的思惟機能 buddhi (覚) が開展した結果生じる。純物質的な一器官であり,3つの構成要素 triguṇaから成り,自己への執着特質とする。アハンカーラがあるために人は自己本位見解をいだいている。このような自我意識は,本来物質的なブッディを自我であると誤り,われわれの輪廻を成立させる要因となっていると説く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアハンカーラの言及

【サーンキヤ学派】より

…これは確認作用を本質とし,同じく三つの構成要素からなり,身体内部の一つの器官である。さらにそれから自我意識アハンカーラahaṃkāra(〈我慢〉)が現れる。これもまた3構成要素からなり,〈わがもの〉という観念の基体であり,根源的思惟機能を精神的原理であると誤認する。…

【サーンキヤ学派】より

…これは確認作用を本質とし,同じく三つの構成要素からなり,身体内部の一つの器官である。さらにそれから自我意識アハンカーラahaṃkāra(〈我慢〉)が現れる。これもまた3構成要素からなり,〈わがもの〉という観念の基体であり,根源的思惟機能を精神的原理であると誤認する。…

※「アハンカーラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android