アックルシウス(英語表記)Accursius, Franciscus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アックルシウス」の意味・わかりやすい解説

アックルシウス
Accursius, Franciscus

[生]1182. フィレンツェ
[没]1260. ボローニャ
ボローニャの法学教授。アーゾ弟子歴代の註釈学者の『ローマ法大全』に対する注釈を克明に編纂集成し,かつ彼自身の注釈を加えての『標準注釈書』 Glossordinariaを著わした。『学説彙纂』が古典ローマ法の総覧であるとすれば,『標準注釈書』は中世法律学の総覧であるといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「アックルシウス」の意味・わかりやすい解説

アックルシウス【Accursius】

1183ころ‐1263ころ
イタリアの法学者。フィレンツェ周辺の農村の出。ボローニャ大学でアゾAzoなどについて法学を修め,同大学の教授職に就いた。ローマ法大全に対する統一的なコンメンタール,いわゆる《標準注釈Glossa ordinaria》により,イルネリウス以来およそ150年にわたる注釈学派の仕事を集大成した。全体で10万近い注釈から成り,先学たちの間に生じた論争を引合いに出し,これに対する態度決定を行っている。膨大な作品であるにもかかわらず,わずかに122ほどの注釈について相互矛盾が指摘されるにとどまる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android