アゼルバイジャン(国)(読み)アゼルバイジャン

百科事典マイペディア 「アゼルバイジャン(国)」の意味・わかりやすい解説

アゼルバイジャン(国)【アゼルバイジャン】

◎正式名称−アゼルバイジャン共和国Azerbaidzhan Respublikasy/Republic of Azerbaijan。◎面積−8万6600km2。◎人口−936万人(2013)。◎首都−バクーBaku(120万人,2013)。◎住民−アゼルバイジャン人90.6%,レズギン(レズギ)人2.2%,ロシア人1.8%,アルメニア人1.5%など。◎宗教−アゼルバイジャン人はイスラムシーア派が7割)。ほかにアルメニア正教,ロシア正教。◎言語−アゼルバイジャン語(公用語),ロシア語,アルメニア語。◎通貨−マナトManat。◎元首−大統領,アリエフIlham Aliyev(1961年生れ,2013年10月3選,任期5年)。◎首相−ラシザーデArtur Rasizade(2003年11月就任)。◎憲法−1995年11月国民投票で承認。◎国会−一院制(定員125,任期5年)。最近の選挙は2010年11月。◎GDP−463億ドル(2008)。◎1人当りGNP−1850ドル(2006)。◎農林・漁業就業者比率−28%(1997)。◎平均寿命−男67.6歳,女73.9歳(2013)。◎乳児死亡率−39‰(2010)。◎識字率−98.8%。    *    *西アジアの共和国。カフカス南東部にあり,東はカスピ海に面する。国土の半分は山地であるが,中央のクラ川流域平野は農業地帯となっている。住民の9割はアゼルバイジャン人。主要農産物は小麦綿花,米など。天然資源に恵まれ,特にバクー油田は重要である。石油年産956万t,天然ガス同638万m3(1994)。クラ川上流に多目的ダムがある。 13世紀にモンゴル帝国領に編入され,ティムール朝下の15世紀にかけて住民のトルコ化が進んだ。16世紀からはイランサファビー朝の支配下に入った。19世紀前半,北部がロシア帝国に併合され,以後アゼルバイジャン地方は南部のイラン領とに二分された。ロシア十月革命後,1920年ソビエト政権が確立,1922年ソ連邦結成に参加し,1936年単独で連邦構成共和国となった。1991年8月ソ連からの独立を宣言。ソ連邦に編成される過程で,飛地としてナヒチェバン自治共和国と,ナゴルノ・カラバフ自治州がアゼルバイジャンに帰属した。しかしアルメニア人住民が多いナゴルノ・カラバフでは1988年ころからアルメニアへの帰属を求める運動が高揚し,アルメニアとアゼルバイジャンの戦争に発展した。1994年5月ロシアの仲介で停戦合意がなされた。2003年10月の大統領選挙で,現職ヘイダル・アリエフ(在任1993―2003)の息子イルハムが当選。→アゼルバイジャン語
→関連項目アルメニア(国)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android