アストラハン・ハン国(読み)あすとらはんはんこく(英語表記)Astrakhān

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アストラハン・ハン国」の意味・わかりやすい解説

アストラハン・ハン国
あすとらはんはんこく
Astrakhān

1466年、チンギス・ハンの長子ジュチの血を引くカーシム・ハンが、衰退したキプチャク・ハン国から自立して、ボルガ川カスピ海に注ぐ河口位置するアストラハンを首都に建てた国。領域はボルガ川下流域の草原地域で、西方ではクリム・ハン国北方ではカザン・ハン国およびタタールの一種族ノガイの勢力と境を接した。トルコ・モンゴル系の住民の多くは遊牧民であったが、アストラハンは、ボルガ川流域と中央アジアカフカスイランとを結ぶ交通の要地であり、商業の中心地として発展した。しかし、16世紀に入るとハン国は、打ち続く内紛と、クリム・ハン国、ノガイなどの干渉で弱体化し、1556年末イワン4世治下のロシア帝国に併合された。

[小松久男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アストラハン・ハン国」の解説

アストラハン・ハン国(アストラハン・ハンこく)
Astrakhan Khan

1466~1556

キプチャク・ハン国のカーシム(Qāsim)がヴォルガ川下流域に建てた国。ロシアや西欧の中央アジア,インド貿易の中継点であったが,第5代のハンのダルヴィーシュ・アリー(Darvīsh ‘Alī)のとき,イヴァン4世に占領され,ハンの一族は中央アジアに亡命した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アストラハン・ハン国」の意味・わかりやすい解説

アストラハン・ハン国
アストラハン・ハンこく
Astrakhān Khanate

キプチャク・ハン国の衰退期にオルダの子孫カーシムがボルガ川下流に建設した国 (1466~1556/7) 。国民は狩猟,漁労,牧畜に従事し,その位置から東西通過貿易が栄えたが,国勢はあまりふるわなかった。カスピ海に進出を欲し,同国に影響力を及ぼすことに努めていたロシアのイワン4世 (雷帝)によって征服された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android