アシ(読み)あし(英語表記)common reed

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アシ」の意味・わかりやすい解説

アシ
あし / 葦


common reed
[学] Phragmites australis (Cav.) Trin. ex Steud.

イネ科(APG分類:イネ科)の大形多年草。キタヨシまたはヨシともいう。アシという名は「悪(あ)し」に通じるので、その対語として「善(よ)し」となったという。根茎は白く、地中を長くはい、地上走出枝がない。稈(かん)は直立し高さ1~3メートル、節に開出毛がない。葉は下垂し、大形で長披針(ちょうひしん)形、長さ約50センチメートル。円錐(えんすい)花序は頂生して大形、長さ15~40センチメートル。小穂は長さ10~17ミリメートル、紫色を帯びるが、のちに褐色になる。包穎(ほうえい)は3~5ミリメートルで、第1包穎は小花の2分の1より短い。日本全土の水辺に群生し、世界の暖帯から亜寒帯にかけて分布する。若芽は食用され、稈(かん)は「よしず」をつくる。ヨシ属の小穂は数個の小花からなり、基盤が小軸状に延長し、長い白毛束がある。セイタカヨシセイコノヨシP. karka (Retz.) Trin.は小穂が5~8ミリメートルしかなく、沖縄、台湾、中国大陸南部などにみられる。ツルヨシP. japonicus Steud.は地上走出枝があるので区別できる。

[許 建 昌 2019年8月20日]

 文学作品には、早く記紀など、日本神話で葦原の中つ国が日本の呼称として用いられた。『万葉集』から数多く詠まれ、とくに難波(なにわ)の景物として知られていて、数奇な運命をたどった夫婦の姿を伝える芦刈説話は、『大和(やまと)物語』『今昔物語』や謠曲の『芦刈』と受け継がれている。

[小町谷照彦 2019年8月20日]

利用

日本でアシと訳されたものの多くは別の植物のことをさしている。たとえば葦舟エジプトではカヤツリグサ科パピルスカミガヤツリ)を使い、またアンデスティティカカ湖ではウルー・インディオが、同じカヤツリグサ科のトトラScirpus totora (Nee et Meyen) Kunth.を束ねてつくる。ウルー・インディオはさらにトトラの束を組み合わせて家も建てる。アンデスの芦笛はイネ科のダンチクが用いられている。

[湯浅浩史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシ」の意味・わかりやすい解説

アシ
Assi I, Rab

3世紀前半から4世紀にかけてのバビロニア旧約聖書の注釈者。 Assa,Issiとも呼ばれる。エルサレムおよびバビロニアの著名なタルムード学者の一人。ユダ3世のもとで教育にたずさわった。同僚のアンミとともにイスラエル最大の審判官といわれ,彼の死に際しては「塔の崩壊」と惜しまれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アシ」の意味・わかりやすい解説

アシ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アシ」の意味・わかりやすい解説

アシ

ヨシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「アシ」の解説

アシ

車や電車などの移動手段。運賃はアシ代。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアシの言及

【ヨシ(蘆∥葭∥葦)】より

…北海道から琉球まで日本全土に多く見られ,全世界の湿地にくまなく分布している。別名をアシというが,発音が〈悪し〉と同じであるため,その反対の意味の〈良し〉に古くに言いかえられたといわれる。またハマオギともいう。…

※「アシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android