アグロステンマ(読み)あぐろすてんま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アグロステンマ」の意味・わかりやすい解説

アグロステンマ
あぐろすてんま
[学] Agrostemma githago L.

ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)の秋播(ま)き一年草。ヨーロッパから西アジアにかけて分布し、和名ムギセンノウまたはムギナデシコという。草丈は60~90センチメートルで、細い直立茎を伸ばし、5~6月に茎頂に径2~3センチメートルのかわいらしい紅紫色5弁花を開く。葉は細く線状で対生する。もともとは麦畑雑草で、あまり多く栽培はされないが、性質は強く、耐寒性もあり、日当りさえよければ、土質も選ばずにつくれる。9月ころ秋播きをするが、3月播きで6~7月開花も可能。花壇用、切り花用に適する。

[柳 宗民 2021年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android