アクティブタグ(読み)あくてぃぶたぐ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「アクティブタグ」の解説

アクティブタグ

電池を内蔵し、自ら電波を発信する無線ICタグのこと。電池を内蔵しているため、数十m程度の距離からでもデータ送受信できる。ただし、「電池が切れると使用できなくなる」「小型化に限界がある」などの課題がある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アクティブタグ」の意味・読み・例文・類語

アクティブ‐タグ(active tag)

ICタグの一種。電池を内蔵し、数十メートルという長距離で電波の送受信が可能。アクティブ型ICタグアクティブ型RFIDタグ。→セミアクティブタグパッシブタグ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android