アカガネサルハムシ(読み)あかがねさるはむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカガネサルハムシ」の意味・わかりやすい解説

アカガネサルハムシ
あかがねさるはむし / 赤銅猿金花虫
[学] Acrothinium gaschkevitchi

昆虫綱甲虫目ハムシ科サルハムシ亜科に属する昆虫。日本全土に分布し、台湾、中国に産する記録もある。体長約7ミリメートル。体は金緑色で、上ばねは周縁を除いて銅赤色で美しい。ブドウ害虫として有名。成虫初夏からブドウ、エビヅルなどの葉を食害し、産卵は樹皮下や落ち葉の中にし、幼虫は根を害する。吐噶喇(とから)列島中之島には全体金緑色の亜種が、奄美(あまみ)諸島には背面が青藍(せいらん)色の亜種が分布する。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「アカガネサルハムシ」の解説

アカガネサルハムシ
学名:Acrothinium gaschkevitchii

種名 / アカガネサルハムシ
目名科名 / コウチュウ目|ハムシ科
体の大きさ / 5~8mm
分布 / 北海道~南西諸島
成虫出現期 / 5~6月
幼虫の食べ物 / ブドウ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android