アカエリカイツブリ(英語表記)Podiceps grisegena; red-necked grebe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカエリカイツブリ」の意味・わかりやすい解説

アカエリカイツブリ
Podiceps grisegena; red-necked grebe

カイツブリカイツブリ科全長 40~56cm。2亜種がある。は先がとがり,基部が黄色で,先が黒いが,北アメリカの亜種は黄色の部位が広い。冬羽(→羽衣)は頭頂から背が灰褐色で,腹面が白く地味である。夏羽では頭上が黒く,頬と喉が淡い灰色で,頸がよく目立つ赤褐色になる。背は黒褐色。ヨーロッパ中央部,ロシア東部,中国北東部からカナダ西部,アメリカ合衆国北部など北半球の中・高緯度地域に広く繁殖分布する。冬季はヨーロッパ東部,ロシア南東部,東アジア,アメリカなどに渡って過ごす(→渡り鳥)。淡水湖沼で営巣する。孵化したは親鳥の背で 2週間ほど育てられる。非繁殖期は大きな湖沼のほか河口や湾内などで過ごし,沖合いの島の周辺にも見られることがある。日本では北海道の湖沼で少数が繁殖し,冬季には少数ながら本州以南の各地の沿岸海域でも観察される。おもに昆虫やエビ,貝などを食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカエリカイツブリ」の意味・わかりやすい解説

アカエリカイツブリ
あかえりかいつぶり / 赤襟鸊鶊
red-necked grebe
[学] Podiceps grisegena

鳥綱カイツブリ目カイツブリ科の鳥。旧北区、北アメリカの亜寒帯にある湖沼で繁殖、温帯沿岸で越冬する。北海道で繁殖するものがある。全長約47センチメートル。頸(くび)が長く赤褐色で、冬羽は灰色で下面白色となる。波静かな江湾に渡来し、群れをなすこともある。

黒田長久


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「アカエリカイツブリ」の解説

赤襟鷿〓 (アカエリカイツブリ)
※〓は「虎」の右に「鳥」。

学名Podiceps grisegena
動物。カイツブリ科の渡り鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカエリカイツブリの言及

【カイツブリ(鸊鷉)】より

…琵琶湖は〈鳰の海〉と呼ばれていた。 カンムリカイツブリP.cristatus(全長約55cm),アカエリカイツブリP.grisegena(全長約45cm)は,日本では青森県の湖沼地帯や北海道北東地方の湖沼に少数が繁殖している。冬季には大きな湖沼や内湾に渡来する。…

※「アカエリカイツブリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android