アウェンチヌス丘(読み)アウェンチヌスきゅう(英語表記)Mons Aventinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アウェンチヌス丘」の意味・わかりやすい解説

アウェンチヌス丘
アウェンチヌスきゅう
Mons Aventinus

古代ローマ市のローマ七丘の一つ。現アベンティノ。テベレ川を見おろす急峻な丘でムルキア谷によって他の諸丘と分離されている。そこにはすでに共和政以前のラテン同盟の守護女神ディアナとルナを祀った2つの神殿があった。前 456年プレプス (平民) に与えられた公地となり,平民居住区として繁栄した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android