アイマク(英語表記)Aimakh

改訂新版 世界大百科事典 「アイマク」の意味・わかりやすい解説

アイマク
Aimakh

牧地を共有する遊牧集団が原義モンゴル語漢字では愛馬転写。13世紀の《元朝秘史》に初出する。モンゴル,元朝では諸王勲臣が保有する遊牧集団を指すほか中国などの征服地に設定した彼らの所領も意味し,その場合,投下の文字があてられる場合が多かった。清朝モンゴル族を12旗に分割統治すると,数旗をあわせた呼称(部)として使用されるように変わり,現在もモンゴル国の行政単位となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイマク」の意味・わかりやすい解説

アイマク
あいまく
ayimag

モンゴル語で部分、部族の意。また行政区画名称。元朝時代には、部族と、その生活する牧地をも含めた所領を意味し、漢字で愛馬とも記された。17世紀、内、外モンゴルが清(しん)朝に帰属してのち、アイマクは行政区画の意味にも用いられ、外モンゴル、四ハン部は四アイマクともよばれた。現在アイマクは、モンゴル国では「県」の意味で、また中国の内モンゴル自治区では「盟」の意味で用いられている。

[森川哲雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アイマク」の意味・わかりやすい解説

アイマク

モンゴル語で一定の遊牧地を共有する社会集団が原義。転じてアイマクは行政区画の名称となる。チンギス・ハーンの時代には千戸・万戸の単位,元末には諸王・功臣の集落,明代にはオドクとともにウルス(部,国)を構成する重要な単位となる。現在もモンゴル国の行政単位となっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アイマク」の解説

アイマク
aimakh

現代モンゴル語では,県にあたる行政単位を意味するが,13~14世紀のモンゴル語では,部族あるいは遊牧集団を意味したらしい。清朝では,外モンゴルの4部,内モンゴルの24部などをアイマクと呼んだ。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android