アイグン条約(読み)あいぐんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイグン条約」の意味・わかりやすい解説

アイグン条約
あいぐんじょうやく

1858年に清(しん)とロシアが中国黒竜江(こくりゅうこう/ヘイロンチヤン)省北部のアイグン(愛琿Айгун。現、愛輝(あいき/アイホイ))で結んだ条約。ロシアはクリミア戦争を機とし、清領の黒竜江(アムール川)を航行し、沿岸に植民していたが、アロー戦争が起こると、黒竜江を自領とするために、ネルチンスク条約の未決定境界の条項を利用し、清側に圧力を加え、現地交渉で3か条からなるこの条約を結んだ。代表は東シベリア総督ムラビヨフと、清の黒竜江将軍奕山(えきざん)。条約の要点は次のとおりである。

(1)黒竜江左岸はロシア領、黒竜江右岸は、烏蘇里江(ウスリー川以西を清領、同江以東、海までの地を両国の共同管理とする。

(2)黒竜江左岸の満州人集落は清国が管轄する。

(3)黒竜、松花(スンガリ)、烏蘇里の三江を航行してよいのは両国の船に限る。

(4)この三江の沿岸住民はお互いに貿易をしてもよい。

 清朝政府は、いったんは本条約を承認したが、のちにこれを否認した。しかし、1860年の北京(ペキン)条約で本条約の約定条項が確認され、共同管理地はロシア領となった。

[吉田金一]

『吉田金一著『近代露清関係史』(1974・近藤出版社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アイグン条約」の解説

アイグン条約(アイグンじょうやく)
Aigun 愛琿

1858年5月,アイグン(現,黒竜江省愛琿)において,清国代表奕山(えきざん)とロシア代表ムラヴィヨフによって締結された国境画定に関する条約。この条約で清国はロシアにアムール川左岸の領有,アムール川と松花江の航行権などを認めた。こののち清国はこれを否認しようとして争ったが,60年11月締結の北京条約で再確認させられた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android