ゆり

精選版 日本国語大辞典 「ゆり」の意味・読み・例文・類語

ゆり

〘格助〙 体言または体言に準ずるものを受け、時間的、空間的起点を示す。
※続日本紀‐天平元年(729)八月二四日・宣命「皇朕高御座に坐し初めし由利(ユリ)今年に至るまで」
[語誌](1)上代にほとんど同じ用法をもっていた格助詞「ゆ」「ゆり」「よ」「より」の四語のうち、「ゆり」は「続日本紀‐宣命」と「万葉集」だけにあらわれ、用例が最も少なく用法も最も狭い。
(2)語源に関しては「後」の意味の名詞「ゆり(後)」が転じたものであるとする説がある。この説によると、他の三語は、接尾語的な「り」が落ちたり、「ゆ」が「よ」に転じたりして成立したもので、そうだとすると、四語のなかで「ゆり」の勢力が弱いのは最も古いからであると考えられる。一方、「ゆ」「よ」がまずあって、それに接尾語的な「り」がついて、「ゆり」「より」が派生したと見る説もある。→格助詞「より」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ゆり」の意味・読み・例文・類語

ゆり[格助]

[格助]上代語》名詞・活用語連体形に付く。動作作用の起点を表す。…から。→より
「かしこきやみことかがふり明日―やかえむた(=カヤトトモニ)寝むいむなしにして」〈・四三二一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ゆり」の読み・字形・画数・意味

吏】ゆり

司。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ゆり」の解説

ゆり

?-? 江戸時代中期の女性。
越後(えちご)(新潟県)三島郡(さんとうぐん)村田村の農民伊兵衛の娘。同郡出雲崎尼瀬の大工作太夫と結婚。よく姑(しゅうとめ)につかえ,その孝行ぶりに藩主から米5俵,寛保(かんぽう)2年(1742)幕府から銀20枚をおくられる。林鳳谷(ほうこく)はゆりの伝記「越後孝婦伝」を出版した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「ゆり」の解説

ゆり

福島の日本酒。酒名は、女性杜氏の名をとり命名。大吟醸酒純米大吟醸酒、純米吟醸酒がある。原料米は山田錦、五百万石。仕込み水は磐梯山の伏流水。蔵元の「鶴乃江酒造」は寛政6年(1794)創業。所在地は会津若松市七日町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ゆり」の解説

ゆり

福島県、鶴乃江酒造株式会社の製造する日本酒。純米大吟醸酒、大吟醸酒、純米吟醸酒などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android