ゆりかごから墓場まで(読み)ゆりかごからはかばまで

旺文社世界史事典 三訂版 「ゆりかごから墓場まで」の解説

ゆりかごから墓場まで
ゆりかごからはかばまで

全生涯の生活保障目標としたイギリス社会保障制度のスローガン
1942年に提出されたベヴァリッジ報告の中で示された社会保障制度の目標。第二次世界大戦後,労働党政権がその実現をめざした福祉社会制度をさす。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典内のゆりかごから墓場までの言及

【イギリス】より

…第1次大戦前からイギリスでは健康・失業保険,老齢年金,最低賃金など,ある程度の社会保障が実施されてきた。しかし第2次大戦後,それは〈ゆりかごから墓場まで〉のスローガンが示すように,いっそう広範囲に拡大されることになった。その中には終戦直後の大規模な住宅建設,家族手当,統一的な国民保健サービス,国民保険,国民扶助,児童保護などの諸制度の確立が含まれていた。…

※「ゆりかごから墓場まで」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android