やせうま

日本の郷土料理がわかる辞典 「やせうま」の解説

やせうま


大分郷土菓子で、小麦粉をこねて、ひも状にのばしてゆでたものにきな粉と砂糖をまぶしたもの。◇平安期、都を逃れた幼君乳母八瀬(やせ)が食べさせたところ大変気に入り、以後「やせ、うま、うま」とせがんだことから、また、米粉で馬の形のおやつが作られていたのが小麦粉になり、平麺状に細長くなったため「やせうま」とされたともいわれる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「やせうま」の解説

やせうま〔新潟県〕

新潟県佐渡島の郷土菓子もと涅槃会(釈迦入滅日の法会)の供え菓子。食紅で色をつけた団子生地を組み合わせて花などの模様をつくり、直径5センチほどに長く伸ばしてから蒸す。さましてから輪切りにすると、金太郎飴のように断面に模様が出る。地域によっては「やせ駒」「しんこ」などとも呼ぶ。

やせうま〔大分県〕

大分県の郷土菓子。上新粉や小麦粉をこねて作る細長い団子にきな粉をまぶしたもの。「八瀬馬」「痩馬」の表記もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android