めのう(英語表記)agate

翻訳|agate

日本大百科全書(ニッポニカ) 「めのう」の意味・わかりやすい解説

めのう
めのう / 瑪瑙
agate

色や透明度の違いで縞(しま)模様が明瞭(めいりょう)になっている玉髄一種で、鉱物学的には非常に細かい石英の集まり。火山岩の空隙(くうげき)を満たして玉のような塊となり産することが多い。大きさは豆粒ぐらいから直径数十センチメートルに達するものまである。断面は同心円状あるいは水平な層状の縞になっており、しばしば中心部あるいは最上部にすきまがあって、水晶がみられることがある。天然のめのうの色は、白、乳白、灰、黄褐、赤、まれに緑、青、紫色などさまざまであるが、鮮やかなものは少ない。装飾用に出回っている美しいめのうは人工的に着色したものが多い。一般に、熱すると褐色から赤褐色になる。鉄イオンを含む薬品を使うと青色に、クロムを含む薬品では緑ないし青緑色に、ニッケルを含む薬品では鮮やかな緑色になる。また砂糖と硫酸を使って焼くと黒色になる。塩基性火山岩、流紋岩、溶結凝灰(ぎょうかい)岩などの空隙に産するほか、これらの岩石風化崩壊した場合、めのうの塊が川や海の礫(れき)として集まる。ブラジル、ウルグアイ、インド、ドイツなどが主産地であるが、世界中に普通にみられる。日本では、北海道枝幸(えさし)郡、瀬棚(せたな)郡、二海(ふたみ)郡、石川県小松市などで産し、かつて装飾用に加工されていた。めのう細工は、福井県若狭(わかさ)地方で盛んであるが、原石は現在ではほとんどが輸入品である。オニクスオニキスとも)onyxとよばれるものは、白と黒の縞模様が鮮やかなものをいい、苔めのう(こけめのう)moss agateとよばれるものは、乳白色の地に黒、赤、緑、黄色などの樹枝状あるいは苔状の模様をもっているものをいう。

松原 聰]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「めのう」の解説

めのう
メノウ
agate

玉髄の一種.主成分はSiO2であるが少量の水を含む.乳白,灰,青白,灰緑,赤褐色,紫など,きれいな色と模様を有する.これらは少量存在する金属イオンによる.しま模様はリーゼガング現象によって生成したもの.一般に,低結晶質で,非晶質のものが多い.装身具用として使われ,また,めのう乳鉢として使用される.広く世界に産出する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android