へしこ茶漬け(読み)へしこちゃづけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「へしこ茶漬け」の意味・わかりやすい解説

へしこ茶漬け
へしこちゃづけ

福井県の郷土料理。魚がたくさんとれたときに、糠(ぬか)と塩で漬け込み、重石(おもし)をかけておくのをへしこという。「へしこ」は鯷(ひしこ)すなわちカタクチイワシのことであるが、イワシのほかサバをはじめフグを用いることもある。熱い飯を茶碗(ちゃわん)に盛り、直火(じかび)で焼いてほぐしたへしこをのせて、かつお節とすりごま、さらしねぎを加え、熱い番茶をかけて食べる。福井の海岸地方では、たいていの家庭にへしこの貯蔵がある。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android