ぶっそう

精選版 日本国語大辞典 「ぶっそう」の意味・読み・例文・類語

ぶっ‐そう【物忩・物騒サウ

〘名〙 (形動)
① ざわついて落ち着かないこと。また、そのさま。
※玉葉‐承安三年(1173)八月一五日「宮中物忩」
筑波問答(1357‐72頃)「人おほく成りぬれば物忩になり」
② やり方があわただしく、あわてたさまであること。また、そそっかしいさま。
※米沢本沙石集(1283)八「物忩(フッソウ)なる僧にて〈略〉いかにやといはれて、やら唄かと思てとぞいひける」 〔日葡辞書(1603‐04)〕
③ 危険なこと。あぶないさま。
朝野群載‐二二・天暦四年(950)二月二〇日「道路之間、取物害人、如此物忩、日夜不絶」
坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉七「世のなかを物騒に思ひ出した」
[語誌](1)「観智院本名義抄」に「忩 イソガハシ」とあり、漢文訓読語といわれる「いそがはし」に接頭語「もの」が付いた「ものいそがはし」が漢語化したものと考えられる。
(2)歴史的かなづかいは、「ものさわがし」の音読として「ぶっさう」とされることもあったが、「さう」と「そう」との発音に区別のあった室町期以前の表記が「物忩(ぶっそう)」であるところから見て疑問である。「物騒」の表記は、後に意味字音の「忩」と「騒」との近似から生じたものか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android