はちぶんぎ座(読み)はちぶんぎざ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「はちぶんぎ座」の意味・わかりやすい解説

はちぶんぎ座
はちぶんぎざ / 八分儀座

天の南極を含む、日本からはまったく見ることのできない南半球星座。18世紀のフランスの天文学者ラカイユが、1763年にその遺著なかで発表した14の新星座のなかの一つである。当時使用された天体観測機器のなかでも、とくにイギリスハドレーが改良した八分儀を記念し「ハドレーの八分儀座」と名づけられたが、現在では単に八分儀座とのみよばれている。5等のσ(シグマ)星が天の南極に近い肉眼星である。

[藤井 旭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「はちぶんぎ座」の意味・わかりやすい解説

はちぶんぎ座
はちぶんぎざ
Octans

八分儀座。 10月上旬の宵に南中する星座。概略位置は赤経 21時,赤緯-87°。日本では見られない。天の南極はこの星座の中にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android