ぬめり

精選版 日本国語大辞典 「ぬめり」の意味・読み・例文・類語

ぬ‐・めり

(完了の助動詞「ぬ」の終止形推量の助動詞「めり」の付いたもの) …てしまっていると思われる。すっかり…てしまったようだ。
伊勢物語(10C前)二四「あひ思はで離(か)れぬる人をとどめかねわが身は今ぞ消えはてぬめる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ぬめり」の意味・わかりやすい解説

ぬめり

近世歌謡。ぬめりうた(歌,唄),ぬめり節ともいう。遊里を浮かれ歩く意の〈ぬめる〉から出たとされ,廓遊びの際に歌う流行歌曲をいうが,その成立の上限は不明。元禄期(1688-1704)までにさまざまな形で流行。〈ぬめり拍子〉〈ぬめり躍(おどり)〉などもあり,遊女道中を〈ぬめり道中〉ともいい,それを扱った歌舞伎で,傾城けいせい)の出端歌としての〈ぬめり〉もあった。京都の三味線名手岸野次郎三郎が,遊女の位によって弾き分けたことは有名。なお,それらが長唄の〈めりやす〉に転訛(てんか)したという説もある。現在,長唄《天人羽衣》の〈花の色香も……〉の部分を傾城などの出に用いた場合に,〈ぬめり唄〉ということがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ぬめり」の意味・わかりやすい解説

ぬめり

野菜ではサトイモヤマノイモオクラジュンサイナメコ、また、コンブワカメなどの海藻、糸引き納豆、魚貝類ではウナギアナゴドジョウアワビなど、いろいろな食品にぬるぬるしている成分がある。それをぬめりというが、味を妨げるものではなく、食品に特有の食感をつくりだしている。サトイモのぬめりを除くには、皮をむいて水洗いし、水煮してからさらに水洗いする。ぬめりを好むなら、皮をむいて熱湯でゆでればよい。ぬめり成分は、各食品により異なるが、多くは糖タンパク質である。したがって、加熱や食塩でこする、酢で洗う、といったことでかなりの分をとることができる。

[河野友美・山口米子・多田鉄之助]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「ぬめり」の解説

ぬめり
ぬめり

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
延宝5.5(江戸・大和守邸)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android