精選版 日本国語大辞典 「にたつく」の意味・読み・例文・類語 にた‐つ・く 〘自カ五(四)〙 (「つく」は接尾語) にたにたする。いやらしい顔つきをして笑う。※狂歌・銀葉夷歌集(1679)六「中食にせとの染飯春ながら女良花にぞにたりにたつく」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉 「にたつく」の意味・読み・例文・類語 にた‐つ・く [動カ五(四)]にたにた笑う。にたにたする。「いやらしく―・く」[類語]笑う・にやつく・にやける・脂やに下がる・微笑む・笑む・笑い飛ばす・笑い崩れる・笑い転こける・笑い転げる・笑いさざめく・嘲笑あざわらう・薄笑う・せせら笑う・吹き出す・ほくそ笑む・にこつく・相好を崩す・腹の皮を捩よじる・腹の皮を縒よる・腹を抱える・御中おなかを抱える・頤おとがいを解く・目を細める・一笑に付す 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例