にお(読み)ニオ

デジタル大辞泉 「にお」の意味・読み・例文・類語

にお〔にほ〕

刈り稲を円錐形に高く積み上げたもの。稲むら。稲にお。 秋》山国の―木菟づくに似て脚もてる/たかし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「にお」の意味・わかりやすい解説

にお
にお / 堆

刈った稲を円錐(えんすい)形に野外に積み上げたもの。ニホが古い語で、ニオ、ミゴ、ニゴニュウニョウ、ノウ、ノオなど地方ごとにかなり呼び名は動揺して伝えられ、また刈り稲以外に藁(わら)や柴(しば)の積み上げにその名は流用されてもいる。新嘗(にいなめ)のニイ、供物ニエと関連する語といわれるが、語源は明らかでない。またこうした稲むら、稲積みをスズシ、スズミ、スズキ、コズミ、ホヅミ、タツボなどとよぶ地方もかなり広い。稲穂の掛け干し方式が一般化する以前は、稲穂を刈り田に積んで乾燥させるのが通例で、おそらく刈り穂の祭りがその場で行われたと推測される。しかし鎌(かま)刈り以前の「穂摘み」の場合の事情は不明である。

[竹内利美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android