つるつる

精選版 日本国語大辞典 「つるつる」の意味・読み・例文・類語

つる‐つる

[1] 〘副〙 (多く「と」を伴って用いる)
① 動きがなめらかで、すべるようであるさまを表わす語。はやさの感じを伴うことが多い。
名語記(1275)四「日はつるつるといづなんなり。門より人のつるつるといる、つる、如何。それは、とく反りて、つ也。はやく入れる心歟」
② 物の状態がなめらかなさま、また、すべりやすそうであるさまを表わす語。つるり。つるん。
※俳諧・七番日記‐文化七年(1810)二月「春の日のつるつる辷る櫁かな」
表面がなめらかで、光沢のあるさまを表わす語。
※黴(1911)〈徳田秋声〉四〇「ここの台所の白い板敷も、つるつると黝い光沢をもって来た」
[2] 〘形動〙 (一)②③に同じ。
※苦の世界(1918‐21)〈宇野浩二〉一「頭のつるつるに禿げた男」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「つるつる」の意味・読み・例文・類語

つる‐つる

[副](スル)
物の表面がなめらかで、つやのあるさま。「つるつる(と)した肌」
なめらかで、滑りやすいさま。「雪道つるつる(と)して危ない
抵抗がなく、速く進むさま。するする。「つるつる(と)そばを食う」
[形動]
1に同じ。「つるつるな幹」
2に同じ。「つるつる廊下
アクセントルツル、はツルツル
[類語]1滑らか滑っこい平滑すべすべつるりつるんするするするっとするりのっぺり艶やかつやつやてらてらてかてかつや艶めく艶々しい色艶ぬっぺり平ら平たい平べったいのっぺらぼうずべら坊3するっとするするするりずるりつるりすべすべ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「つるつる」の解説

つるつる

古典落語演目ひとつ。「粗忽の幇間(たいこ)」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android