ずんだ餅(読み)ズンダモチ

デジタル大辞泉 「ずんだ餅」の意味・読み・例文・類語

ずんだ‐もち【ずんだ餅】

ゆでた枝豆薄皮をとり、すり潰して砂糖・塩で味を付けた「ずんだ」をまぶした餅。宮城山形名物とされるが、東北各地で作られる。→糂粏じんだ2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ずんだ餅」の意味・わかりやすい解説

ずんだ餅
ずんだもち

枝豆をゆでて皮をむき、すりつぶしたものを「ずんだ」という。じんだ餅とも。宮城県中心東北地方一帯では、和(あ)え物や餅にずんだをよく使う。宮城県周辺では夏から初秋にかけて良質の枝豆がとれる。この枝豆をつぶしてずんだをつくり、甘く味つけして餡(あん)にする。搗(つ)きたての餅を小さくちぎり、ずんだ餡をまぶしたのがずんだ餅である。くるみ餅、ごま餅などとあわせて三色餅として用いることが多い。仙台塩竈(しおがま)には、枝豆の季節になると、ずんだ餅を食べさせる店もあるが、一般には客をもてなすときなどに家庭でつくられる。

[堤 方子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ずんだ餅」の解説

ずんだ餅[菓子]
ずんだもち

東北地方、宮城県の地域ブランド
宮城県を代表する餅菓子。枝豆をすりつぶした餡を餅にからめる。ずんだの由来諸説あるが、豆を打ってつくるため、豆打(ずだ)が訛ったという説が有力。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android