こがね丸(読み)コガネマル

デジタル大辞泉 「こがね丸」の意味・読み・例文・類語

こがねまる【こがね丸】

巌谷小波童話。明治24年(1891)、「少年文学叢書」の第一編として刊行日本最初の創作児童文学作品とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「こがね丸」の意味・わかりやすい解説

こがね丸
こがねまる

巌谷小波(いわやさざなみ)作のおとぎ話。1891年(明治24)博文館の「少年文学叢書(そうしょ)」の第一編として刊行。挿絵武内桂舟(けいしゅう)。小波の処女作で、こがね丸という白犬が、義兄弟の約束を交わした犬の鷲郎(わしろう)その他の助力を得て、父母を噛(か)み殺した虎(とら)の金眸(きんぼう)大王を討つという筋。江戸時代の読本(よみほん)類の影響を受けて成り立っており、識者からは仇討(あだうち)モラル称揚していると批判されたが、読者たる子供たちからは圧倒的な支持を得た。小波はそのために児童文学の道を歩むようになったともいえる。なお、この作品は文語体で書かれており、大正期の子供たちには読みにくくなったので、1921年(大正10)に口語体に書き直して刊行された。

上笙一郎

『「こがね丸」(『明治文学全集20 川上眉山・巌谷小波集』所収・1968・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こがね丸」の意味・わかりやすい解説

こがね丸
こがねまる

巌谷小波 (いわやさざなみ) の童話。 1891年刊。父は虎に食い殺され,母も死んで孤児となった小犬のこがね丸が,文角という牛に育てられて成長,鷲郎という猟犬の助力を得てついに父のかたきを討つまでの物語。その間に善悪さまざまな動物が現れて筋立てにふくらみをもたせ,仮託された人生が描かれる。当時の児童文学に新生面を開くと同時に,小波に童話作家として立つことを決意させた作品。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「こがね丸」の解説

こがね丸 こがねまる

巌谷小波(いわや-さざなみ)の童話「こがね丸」の主人公
茶色金色の毛がまじっている犬。父を虎の金眸(きんぽう)に殺され,母も悲嘆の中で死に,牛の文角にそだてられる。猟犬鷲郎にたすけられ,復讐をとげた。明治24年に発表され,近代日本の児童読み物の最初の作品とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「こがね丸」の解説

こがね丸

日本のフェリー。全長120.5メートル。総トン数4258トン。新潟県の直江津から小木(佐渡島)を結ぶ。1995年~2015年運行。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android