こうけい

普及版 字通 「こうけい」の読み・字形・画数・意味

【公】こうけい

・九高官。〔論語、子罕〕 出でては則ちに事(つか)へ、入りては則ち兄に事ふ。

字通「公」の項目を見る

【扣】こうけい

叩門

通「扣」の項目を見る

【拘】こうけい

拘囚する。〔三国志曜伝〕、愚惑不にして、陛下大の美を宣すること能はず。せられ、趣をして敍(の)べざらしむ。

字通「拘」の項目を見る

【肯】こうけい

骨肉結合の所。〔荘子、養生主〕始めの牛を解きし時、見る牛に非ざる無し。三年の後、未だ嘗(かつ)て牛を見ざるなり。方今の時、臣、を以てひ、目を以てず。官知止まりて、欲行はる。~技、を經(ふ)ることも之れ未だ嘗てせず。而るを況(いは)んや大(だいこ)(堅い骨)をや。

字通「肯」の項目を見る

【郊】こうけい

郊外

字通「郊」の項目を見る

【校】こうけい

取調べ。

字通「」の項目を見る

鶏】こうけい

ごいさぎ。

字通「」の項目を見る

【煌】こうけい

光り輝く。

字通「煌」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android