くたくた

精選版 日本国語大辞典 「くたくた」の意味・読み・例文・類語

くた‐くた

[1] 〘副〙 (「と」を伴って用いることもある)
① 疲れたり、弱ったりして力の抜けたさま、また、着物や紙などが、張りがなくなるさまを表わす語。くだくだ。ぐたぐた。ぐだぐだ。
※宇治拾遺(1221頃)一二「今は練絹のやうに、くたくたと成りたるものを」
格子の眼(1949)〈島尾敏雄〉「一刻も早くくたくたと母の懐の中に崩れ込みたく思った」
② こまかくなるさまを表わす語。ずたずた。こなごな。くだくだ。
弁内侍(1278頃)建長三年正月一七日「つゑのくたくたとをるるほどうちたれば」
③ ものが形を失うほどによく煮えるさま、また、その音を表わす語。ぐつぐつ。ぐたぐた。くだくだ。
縮図(1941)〈徳田秋声素描真綿は繭を曹達でくたくた煮て」
[2] 〘形動〙 (一)①に同じ。
新世帯(1908)〈徳田秋声〉三「何やらクタクタの袴を借りて来てくれた」
真空地帯(1952)〈野間宏〉四「もう一週間もいたら、くたくたで、身体がもたんよって」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「くたくた」の意味・読み・例文・類語

くた‐くた

[副]
物がよく煮えている音。また、そのさま。ぐつぐつ。ぐたぐた。「くたくた(と)煮える鍋」
疲れたり弱ったりして、力の抜けたさま。また、古くなって張りのなくなったさま。
法師は―と絶え入りて」〈著聞集・一〇〉
細かくなるさま。ずたずた。
「杖の―と折るるほど打ちたれば」〈弁内侍日記
[形動]
疲れたり弱ったりして、力の抜けたさま。「くたくたに疲れる」
古くなって張りがなくなったさま。「着古して、くたくたになった服」
物が煮えて原形をとどめなくなったさま。「くたくたになるまで煮る」
[類語]うんうんふうふうへとへとぐったり奄奄えんえんよれよれげんなりくたっとぐたっとぐたぐたぐだぐだグロッキーばてるへたばるくたばるへばるへこたれる伸びる顎を出す精も根も尽き果てる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android