かんか

精選版 日本国語大辞典 「かんか」の意味・読み・例文・類語

かんか

〘名〙 かんざし、または、髪をいう幼児語。かんかん。
※家(1910‐11)〈島崎藤村〉前「お房は櫛箱から櫛を取出して『かんか、かんか』と言った」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「かんか」の読み・字形・画数・意味

【甘】かんか

まくわ

字通「甘」の項目を見る

【坎】かんか

行きなやむ。不遇にくるしむ。宋・文天祥〔平原を過(よぎ)りて作る〕詩 崎嶇(きく)坎にして、志を得ず 四に出入して、忠に老いたり

字通「坎」の項目を見る

【莞】かんか

いとあし。

字通「莞」の項目を見る

歌】かんか

酒を飲み、大いに楽しみ歌う。〔書、伊訓〕敢て恆に宮にし、室に歌することる、時(こ)れを巫風と謂ふ。

字通「」の項目を見る

花】かんか

花に水やる。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android