かずら橋(読み)カズラバシ

デジタル大辞泉 「かずら橋」の意味・読み・例文・類語

かずら‐ばし〔かづら‐〕【かずら橋】

徳島県西部、三好みよし西祖谷山にしいややま善徳ぜんとくにある吊り橋。シラクチカズラを主材料にしてつくられた橋で、吉野川支流の祖谷川上流に架かり、長さ45メートル、幅2メートル、谷からの高さ14メートル。国の重要有形民俗文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「かずら橋」の意味・わかりやすい解説

かずら橋
かずらばし

徳島県西部,三好市善徳にある,かずらでつくられた吊橋祖谷渓の険阻な絶壁にかけられており,3年ごとにかけ替えられる。長さ 45m,幅 1.5m。山地に野生するサルナシ (猿梨)のつるを編んでつくられ,端は両岸樹木につなぎ止めてある。橋の最も原始的な一形態で,現在ではチベットインドなどの僻地にみられるだけである。日本でも明治初期までは山地に散見されたが,鋼索使用の普及とともに姿を消した。 1955年国の重要有形民俗文化財に指定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のかずら橋の言及

【祖谷川】より

…急傾斜で落差の大きい祖谷川は水力発電所の立地にも適し,明治末期に三縄に,次いで祖谷・一宇(いちう)・出合の各発電所が建設された。1920年祖谷川に沿って祖谷街道,74年大歩危(おおぼけ)側より県営祖谷渓有料道路が完成し,西祖谷の一宇と結ばれ,善徳に残るかずら橋(重要民俗資料。長さ45m,幅1.5m,水面から15m)にも行きやすくなった。…

【三奇橋】より

…日本の古橋の中でとくに構造的に変わったものとしてあげられてきた岩国(山口県)の錦帯橋,甲斐(山梨県)の猿橋,黒部(富山県)の愛本橋をいう。愛本橋の代りに木曾の桟(かけはし)あるいは祖谷(いや)(徳島県)のかずら橋を入れる説もあるが,桟はけわしい崖に沿って板をかけ渡した橋で,構造的には上述の諸橋ほどの特色はない。錦帯橋は1673年(延宝1)に創建された木造アーチを主体とする優美な橋,猿橋は少なくとも13世紀以前にはつくられていたに違いないはね木橋である。…

※「かずら橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android