お食初め(食初め/箸初め/歯固め)(読み)オクイゾメ(クイゾメ/ハシハジメ/ハガタメ)

とっさの日本語便利帳 の解説

お食初め(食初め/箸初め/歯固め)

乳以外の食べ物を初めて赤ん坊に食べさせる儀式。生後一〇〇日目から一二〇日目前後に行う。それゆえ、ももか祝(ももは百の意)ともいう。長寿の人が養い親として、子供赤飯一粒食べさせたりする。日本人はそれぞれが自分用の箸と茶碗を持っているので、この日に赤ん坊に個人用の箸と茶碗を用意してやる。このお食初めの日に、色直しといって、それまでの白い産着から色のついた着物に着替える風習もあった。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android