《割算書》(読み)わりざんしょ

世界大百科事典(旧版)内の《割算書》の言及

【算用記】より

…内容は,八算,見一,四十四割,四十三割,唐目十六割,体積,利息,細工作料,検地,普請割,登り坂,測量その他となっている。毛利重能の《割算書》(1622)はこの《算用記》を改訂増補してまとめられた数学書である。前述の算法のほとんどが毛利重能の《割算書》に引き継がれている。…

【毛利重能】より

…弟子に吉田光由と今村知商がおり,吉田と今村により和算の基礎が築かれた。毛利の著書は今日《割算書》(1622)と呼ばれる数学書と《秘伝書》という写本の一部分が伝わっている。《割算書》は現存最古の数学書《算用記》(竜谷大学蔵)の改訂増補版である。…

【和算】より

…室町・織豊時代の数学をまとめたと思われる刊本数学書《算用記(さんようき)》(竜谷大学蔵)がある。これを増補訂正したのが毛利重能(もうりしげよし)著《割算書(わりさんしよ)》(1622)である。同じころ,佐渡に渡ってきた百川治兵衛は弟子のために巻物の《諸勘分物(しよかんぶもの)》第2巻(1622)を書き残している。…

※「《割算書》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android