閉塞隅角緑内障(読み)へいそくぐうかくりょくないしょう(英語表記)Angle-closure glaucoma

六訂版 家庭医学大全科 「閉塞隅角緑内障」の解説

閉塞隅角緑内障
へいそくぐうかくりょくないしょう
Angle-closure glaucoma
(眼の病気)

どんな病気か

 緑内障を発症メカニズムから分けると、閉塞隅角緑内障と開放隅角緑内障の2つのタイプがあります。正常な眼では角膜水晶体の間にある房水(ぼうすい)が絶えず生成、排出され、そのバランスを保っています。閉塞隅角緑内障は房水の出口にあたる隅角が虹彩(こうさい)によってふさがれることにより排出が困難になり、房水がたまり眼圧が高くなります。

 閉塞隅角緑内障は男性より女性のほうが2~4倍多く生じるとされ、加齢とともに有病率は増加します(表3)。

原因は何か

 隅角が虹彩によってふさがれてしまう原因としては、解剖学的因子(体の形からくるもの)と加齢変化(年齢によるもの)、散瞳誘因(さんどうゆういん)瞳孔(どうこう)が広がるような条件)があります。解剖学的因子としては前房(眼球前部、虹彩と角膜の間のスペース)が浅い、眼軸長(がんじくちょう)(眼球の長さ)が短い(遠視)、角膜直径が小さい、水晶体が厚い、水晶体が前のほうに移動している、などがあります。

 散瞳(さんどう)は急性発作(急性閉塞隅角緑内障)の誘発原因として重要です。眼科検査薬である散瞳薬興奮、暗い所(暗所では瞳孔が広がる)などによって起こります。

 また、読書やうつ向き作業では水晶体が眼球の前方へ移動することから、急性発作の誘発原因とされています。

 閉塞隅角緑内障には房水の排出口が軽く閉じたり開いたりを繰り返し、症状が治まったり悪化したりしているうちに排出口が慢性的に閉じてしまい、じわじわ眼圧が上がる慢性型と、房水の排出口が急にふさがる急性型があります。

本庄 恵, 谷原 秀信


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android