(読み)こう

精選版 日本国語大辞典 「鉤」の意味・読み・例文・類語

こう【鉤】

[1] 〘名〙
① まがった金属製のもの。かぎ、鎌、釣針の類。また、新月のたとえ。
※性霊集‐二(835頃)大唐青龍寺故三朝国師碑「来非我力。帰非我志。招我以鉤。引我以索。泛舶之朝。数示異相。帰帆之夕。縷説宿縁」
史記抄(1477)一二「殺さうとて射たれども鉤にあたりて幸に不死でこそあれぞ」 〔梁元帝‐草名詩〕
② =こう(勾)(一)
③ 筆の使い方。中指の先で筆管の前を押え止める。
画法。くまどること。くまどり。
[2] 四摂(ししょう)菩薩の一つ。釣針で魚を釣るのにたとえて、菩薩が衆生を誘引する段階をいう。金剛鉤菩薩。

こ【鉤】

〘名〙 (「鉤」は先端の折れ曲がった器具の意)
① つり針。はり。
すだれを巻き上げたときにかけるかぎ形の金具
※枕(10C終)二〇一「御簾帽額総角などにあげたるこのきはやかなるも、けざやかに見ゆ」

ち【鉤】

〘名〙 魚を釣る針。釣針(つりばり)ちい
古事記(712)上「此の鉤(ち)は、淤煩鉤(おぼち)、須々鉤(すすち)貧鉤(まぢち)、宇流鉤(うるち)」 〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鉤」の意味・読み・例文・類語

かぎ【×鉤】

先の曲がった金属製の器具。物をひっかけるのに使う。また、そうした形のもの。
長い柄の先に1が付いたもの。物にひっかけて引き寄せたり、武器にしたりする。
鉤括弧かぎかっこ」に同じ。
[類語]金具掛け金口金留め金蝶番引き金締め金尾錠自在鉤フック

こ【×鉤】

《「こう(鉤)」の音変化》巻き上げた御簾みすを掛けておくかぎ形の金具。
「御簾の帽額もかう総角あげまきなどにあげたる―のきはやかなるも」〈・二〇一〉

はり【×鉤】

《「」と同語源》釣り針のこと。

ち【×鉤】

釣り針。ちい。
おとのみこと時に既にこのかみの―を失ふ」〈神代紀・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「鉤」の解説

米国の作家ドナルド・E・ウェストレイクのミステリー小説(2000)。原題《The Hook》。『斧』の姉妹編

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【釣針】より

…全体が3cmほどの,小さいが均整のとれた形のものである。これと別に,軸と鉤(かぎ)の部分を別々につくり,組み合わせて使う形のものがある。一般にはUあるいはV字型につくられ,全長が12cmになる大型のものもある。…

※「鉤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android