配当平均積立金(読み)はいとうへいきんつみたてきん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「配当平均積立金」の意味・わかりやすい解説

配当平均積立金
はいとうへいきんつみたてきん

会社株主への安定配当を行う目的で、会社の好況時に株主総会決議により積み立てられる任意積立金のこと。配当財源が少ない場合には、株主総会の決議により配当平均積立金を取崩して配当を行うことになる。

 積立金という名称から、企業内にそれだけの現金を留保していると考えるのは誤りで、企業の資産総額のなかにその金額だけ計算上拘束されていることを意味するにすぎない。

[万代勝信]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

会計用語キーワード辞典 「配当平均積立金」の解説

配当平均積立金

任意積立金の一種であり、毎期の株主配当率を安定させるために積み立てることができます。つまり、会社の業績の良い時に利益の配当を一部抑制して積み立て、業績が悪化した際にこれを取り崩すことで欠配減配を避けようとするものです。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android