足を付ける(読み)アシヲツケル

デジタル大辞泉 「足を付ける」の意味・読み・例文・類語

あし・ける

手がかりやきっかけを作る。
饅頭まんぢゅう一つ、隣さじきの子供にやる。これにて―・けて酒を飲まうといふ下ごころなり」〈滑・膝栗毛・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「足を付ける」の意味・読み・例文・類語

あし【足】 を 付(つ)ける

① 尾行する。また、失踪者行先を捜索する。
歌舞伎小袖曾我薊色縫十六夜清心)(1859)大詰風祭から足を附、爰迠うぬを送り狼」
② 手がかりをつける。引っかかりをつける。関係をもつ。
黄表紙・間似合嘘言曾我(1785)「わが客にして足(アシ)をつけんと花川味に色目をつかふ」
③ 女性が、えり足の髪を二本足、または三本足の形に上へ剃り上げる。
洒落本・意気客初心(1836)髪剃三世相に曰く髪剃の前生は雪踏の金にてありしゆへ其縁により頬(つら)の皮にあたり又首筋に足(アシ)を付(ツケ)るといふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android