蝉丸(読み)せみまる

精選版 日本国語大辞典 「蝉丸」の意味・読み・例文・類語

せみまる【蝉丸】

[1]
[一] 平安初期の歌人。伝説的人物で、宇多天皇の第八皇子敦実親王に仕えた雑色(ぞうしき)とも、醍醐天皇の第四皇子ともいう。盲目で琵琶に長じ、逢坂(おうさか)の関に庵を結び隠遁生活をしたと伝えられる。生没年不詳。
[二] 謡曲。四番目物。各流。作者不詳。古名「逆髪(さかがみ)」。延喜帝の第四皇子蝉丸の宮は幼少から盲目だったので、帝は清貫(きよつら)に命じて逢坂山に捨てさせる。蝉丸は頭を剃り、琵琶をだいて泣き沈む。一方、髪がさか立つ病気を持つ姉の逆髪の宮は、狂乱の体でさまよい歩いて逢坂山に至り、蝉丸の琵琶の音にひかれて弟と再会する。二人は互いの身の不幸を嘆き、やがて名残りを惜しみながら別れる。
[三] 浄瑠璃。時代物。五段。近松門左衛門作。元祿一四年(一七〇一大坂竹本座での上演は、竹本義太夫が筑後掾(ちくごのじょう)を受領した祝儀として再演されたもので、初演は元祿六年二月以前と推定。謡曲「蝉丸」に題材をとる。琵琶の名手蝉丸の宮は直姫を恋し、北の方の怨念で盲目となり、逢坂山へ捨てられるが、姉宮逆髪の祈祷で開眼する。
[四] 横笛の名器の名。
※続教訓鈔(14C前か)「蝉丸 或記云く、保延四年十一月廿四日夜半許、土御門内裏炎上のとき焼失
[2] 〘名〙
① ((一)(一)が琵琶に秀でていたところから) 琵琶法師をいう。
※雑俳・柳多留‐二四(1791)「蝉丸に似た人をよぶ大法事」
② 蝉のこと。
御伽草子貴船の本地(室町時代物語大成所収)(室町末)「晴天の蝉丸は声ども惜しまずぞ叫びける」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「蝉丸」の意味・読み・例文・類語

せみまる【蝉丸】

平安前期の伝説的歌人。宇多天皇の皇子敦実あつざね親王の雑色ぞうしきとも、醍醐天皇の第4皇子とも伝えられる。盲目で琵琶に長じ、逢坂おうさかに住んで源博雅みなもとのひろまさに秘曲を授けたという。生没年未詳。
謡曲。四番目物世阿弥作。盲目のため逢坂山に捨てられた延喜帝の皇子蝉丸が、そこで髪が逆立つ奇病をもつ姉の逆髪さかがみに会い、互いの不運を嘆き合う。
浄瑠璃。時代物。五段。近松門左衛門作。元禄14年(1701)大坂竹本座初演。に題材をとって脚色したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「蝉丸」の意味・わかりやすい解説

蝉丸【せみまる】

能の曲目。四番目物。狂乱物。五流現行。琵琶の名手ながら盲目のため山に捨てられた皇子蝉丸と,姉宮逆髪(さかがみ)の邂逅(かいこう)を描く。弟の仏教的諦観(ていかん)と,狂乱の放浪者である姉の即興的な性格が描かれ,姉の描写にむしろ甘美な詩情がある。世阿弥の作とされる。これを翻案した浄瑠璃に近松門左衛門の《蝉丸》があり,その詞章の一部を流用した河東節《蝉丸笠の段》(半太夫節からの継承曲)もある。
→関連項目狂乱物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蝉丸」の意味・わかりやすい解説

蝉丸
せみまる

能の曲名。四番目物 (→雑物 ) 。世阿弥作とする説もある。延喜帝の第4子蝉丸 (ツレ) は,生れながらの盲目ゆえに,勅諚によって清貫に伴われ,逢坂山で髪をおろす (物着) 。蝉丸は前世の業障を現世で果させんとの父帝の慈悲と,琵琶を胸にひとりわら屋に残る。そこへ蝉丸の姉宮逆髪 (シテ) が,髪の逆立つ異形の体で現れ,狂乱して (カケリ) ,わら屋の内の琵琶の音に耳を留め,蝉丸と会う。2人はわが身の不遇を嘆くが (クセ) ,また逆髪はいずこともなく去っていく。本曲を素材として浄瑠璃に移したのが,近松門左衛門作『蝉丸』で,元禄 14 (1701) 年大坂竹本座で初演された。

蝉丸
せみまる

平安時代前期の歌人。宇多天皇の皇子敦実親王の雑色 (ぞうしき) とも,醍醐天皇の第4皇子ともいい,逢坂の関あたりに住んだ。盲僧。『後撰集』以下に4首入集。『今昔物語集』巻二十四,『平家物語』巻十一にみえ,能および近松門左衛門の浄瑠璃に『蝉丸』がある。琵琶の名手で,逢坂関明神に祀られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蝉丸」の解説

蝉丸 せみまる

?-? 平安時代中期の歌人。
「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関」(「小倉百人一首」)で知られる伝説的人物。宇多天皇の皇子につかえた雑色(ぞうしき)とも,醍醐(だいご)天皇の第4皇子ともいう。「今昔物語集」では琵琶(びわ)の名手とされる。謡曲に「蝉丸」がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「蝉丸」の解説

蝉丸
(通称)
せみまる

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
蝉丸女模様
初演
享保10.11(江戸・市村座)

蝉丸
せみまる

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
元禄11.11(大坂・岩井半四郎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android