花柳章太郎(読み)ハナヤギショウタロウ

デジタル大辞泉 「花柳章太郎」の意味・読み・例文・類語

はなやぎ‐しょうたろう〔‐シヤウタラウ〕【花柳章太郎】

[1894~1965]新派俳優。東京の生まれ。本姓、青山喜多村緑郎の門下。昭和14年(1939)新生新派を結成。第二次大戦後は劇団新派の統率者となり、新派の女方芸を完成させた。代表的な舞台に「滝の白糸」「残菊物語」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花柳章太郎」の意味・読み・例文・類語

はなやぎ‐しょうたろう【花柳章太郎】

新派俳優。本名青山章太郎。東京出身。明治四一年(一九〇八)喜多村緑郎に入門。昭和一四年(一九三九)新生新派を組織するなど、新派劇脱皮をはかる。主に女方として活躍し、第二次大戦後は劇団新派の統率者となった。代表的な舞台に「滝の白糸」「残菊物語」などがある。明治二七~昭和四〇年(一八九四‐一九六五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「花柳章太郎」の意味・わかりやすい解説

花柳章太郎
はなやぎしょうたろう
(1894―1965)

俳優。本名青山章太郎。明治27年5月24日東京・日本橋生まれ。1908年(明治41)新派の喜多村緑郎(きたむらろくろう)に入門。同年本郷座『雪子夫人』で初舞台を踏む。15年(大正4)『日本橋』のお千世(ちせ)で注目され、17年幹部昇進。21年新劇座を結成、新派に文学性の注入を図った。31年(昭和6)11月明治座の『二筋道(ふたすじみち)』は新派起死回生のヒットとなったが、花柳扮(ふん)する快活な芸者お桂(けい)も大評判となる。39年、本流新派から分離して、川口松太郎らと新生新派を結成。同年、溝口健二の監督で当り狂言の『残菊物語』を映画化、舞台と同様尾上(おのえ)菊之助を演じた。第二次世界大戦後は新派の中心俳優として活躍し、水谷八重子(やえこ)とのコンビは絶妙とうたわれた。河合武雄(かわいたけお)のような華やかな芸風だが、基礎に師匠喜多村譲りのリアリズムがあり、新派女方(おんながた)芸の集大成を示した。また立役(たちやく)にも独自の美学を呈示した。60年(昭和35)人間国宝、61年芸術院会員、64年文化功労者となり、同年当り役を「花柳十種」として選定した。美的センスに優れ、衣装好みは抜群。人形製作やガラス絵などの余技も素人(しろうと)の域を脱し、読書好きで著作も多い。昭和40年正月公演『寒菊寒牡丹(ぼたん)』出演中に倒れ、2日後の1月6日心筋梗塞(こうそく)で死去。

[水落 潔]

『『花柳章太郎 舞台の衣裳』(1965・求龍堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「花柳章太郎」の意味・わかりやすい解説

花柳章太郎 (はなやぎしょうたろう)
生没年:1894-1965(明治27-昭和40)

新派俳優。本名青山章太郎。東京に生まれ,明治末に喜多村緑郎の門人となり,1915年(大正4)《日本橋》のお千世が出世作となった。新劇座,のちに新生新派と創作劇を作家に依頼して意欲的な公演を実現した。師匠と河合武雄の2人の女形の芸風をまぜた華麗な演技と美貌で,第2次大戦後の新派の代表的存在となり,新派最後の名女形といわれた。水谷八重子と共演した男役にも傑作が多い。当り役としては《滝の白糸》《遊女夕霧》《歌行灯》《鶴八鶴次郎》《佃(つくだ)の渡し》等の演目の主役があり,花柳十種を自選した。趣味ゆたかで衣装のくふうは天才的だった。60年に重要無形文化財保持者,62年に日本芸術院会員,64年に文化功労者に推された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「花柳章太郎」の意味・わかりやすい解説

花柳章太郎【はなやぎしょうたろう】

新派俳優。本名青山章太郎。東京生れ。1908年喜多村緑郎の門に入る。1921年新劇座,1938年新生新派を組織し,意欲的に活動。戦後は水谷八重子とともに新派の中心的存在として活躍,新派女方として,1960年重要無形文化財保持者となる。当り役は《滝の白糸》の白糸,《婦系図》のお蔦など。
→関連項目新生新派

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「花柳章太郎」の意味・わかりやすい解説

花柳章太郎
はなやぎしょうたろう

[生]1894.5.24. 東京
[没]1965.1.6. 東京
新派俳優。本名青山章太郎。 1909年喜多村緑郎に入門。 15年3月『日本橋』 (本郷座) のお千世が出世芸になり,17年幹部に昇進。新派の中堅として活躍する一方,新劇座を結成,小山内薫,土方与志の演出指導で創作劇や翻訳劇を研究上演した。 39年 10月,柳永二郎,大矢市次郎,伊志井寛らと新生新派を結成,久保田万太郎,真船豊の作品などを上演,特に川口松太郎と結んで『明治一代女』『鶴八鶴次郎』その他の当り狂言を生んだ。第2次世界大戦後,大同団結した新派の座頭として活躍。当り役にはほかに『滝の白糸』の白糸,『二筋道』の桂子,『遊女夕霧』の夕霧など多数あり,新派の女方芸を完成した。日本芸術院会員 (1961) ,文化功労者 (64) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「花柳章太郎」の解説

花柳章太郎 はなやぎ-しょうたろう

1894-1965 大正-昭和時代の俳優。
明治27年5月24日生まれ。喜多村緑郎(ろくろう)に師事。新派の革新,活性化をめざし,大正10年新劇座を,昭和14年新生新派を結成した。戦後は初代水谷八重子とともに新派をひきいた。当たり役「花柳十種」を自選。30年芸術院賞。芸術院会員。35年人間国宝,39年文化功労者。昭和40年1月6日死去。70歳。東京出身。本名は青山章太郎。俳名は章魚。著作に「きもの」「役者馬鹿」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android