種麹(読み)たねこうじ

精選版 日本国語大辞典 「種麹」の意味・読み・例文・類語

たね‐こうじ ‥かうぢ【種麹】

〘名〙 麹を作るたね。蒸米などの上に、コウジカビを繁殖させたもの。
※東京大正博覧会出品之精華(1914)〈古林亀治郎〉六「種麹の純粋培養を行ひつつ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「種麹」の意味・読み・例文・類語

たね‐こうじ〔‐かうぢ〕【種×麹】

をつくるもとコウジカビを繁殖させた粉砕穀物やふすまなどで、醤油味噌など用途別に異なる菌種・材料でつくられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「種麹」の意味・わかりやすい解説

種麹
たねこうじ

培養材料として米、麦、大豆などを使用し、麹菌をできるだけ純粋かつ十分に発育繁殖させ、麹菌の分生胞子を多量に着生させ、それを集めて製品としたものをいう。この種麹によって甘酒清酒みそしょうゆなどの麹を製造する(これを製麹(せいきく)という)。種麹の多くは種麹業者によって製造される。市販品の種麹には米麹用、麦麹用、みそ麹用、豆麹用など多数の種類がある。種麹の本体はニホンコウジカビAspergillus oryzaeであり、これを培養材料に植え付け、適度の水分と温度を与えて、発育を促進させる。種麹をつくるニホンコウジカビには多数の品種があり、麹となったときの香気の状態、糖化力の強弱、タンパク質分解力の強弱などにはさまざまな差があり、用途によって品種を決定する。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「種麹」の意味・わかりやすい解説

種麹
たねこうじ

麹かびの胞子をつけたを乾燥させたもの。酒税法 (昭和 28年法律6号) により免許を受けた者が製造する。製法は,粗白米を蒸し木灰を混ぜてよくもみ,適温に冷えたところで原菌をまいて,約1週間普通の麹づくりのように培養し,低温で水分 10%まで乾燥させてつくる。消費者,醸造業者は目的に応じた種麹を買求め,これを種として麹をつくるが,その使用量は原料 150kgに対して種麹 110~150gである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android