浜中(町)(読み)はまなか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浜中(町)」の意味・わかりやすい解説

浜中(町)
はまなか

北海道東部、釧路(くしろ)総合振興局管内の町。南部は太平洋に面し、東は根室(ねむろ)市に接する。1963年(昭和38)町制施行。JR根室本線、国道44号が通じる。町名はアイヌ語の「オタノシケ」(砂浜の中央の意)を意訳したもの。酪農と水産業が基軸の町で、農用地のほぼ全域が根釧台地(こんせんだいち)上の牧草地。乳牛飼育などの機械化された大型酪農業が盛ん。水産業はサケ・マス漁やコンブ漁で、沿岸漁業が中心。漁獲高の半分はコンブである。沿岸にはラムサール条約登録湿地の霧多布湿原(きりたっぷしつげん)、湯沸岬(とうふつみさき)(霧多布岬)、火散布沼(ひちりっぷとう)などの景勝地が多く、厚岸霧多布昆布森(あっけしきりたっぷこんぶもり)国定公園の一部をなす。中心市街地は霧多布である。面積423.63平方キロメートル、人口5507(2020)。

[進藤賢一]

『『浜中町史』(1975・浜中町)』『『新浜中町史』(2015・浜中町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android