忠臣蔵(読み)チュウシングラ

デジタル大辞泉 「忠臣蔵」の意味・読み・例文・類語

ちゅうしんぐら【忠臣蔵】

浄瑠璃歌舞伎・講談などの一系統で、赤穂義士のあだ討ちを主題としたもの。
仮名手本忠臣蔵」の通称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「忠臣蔵」の意味・読み・例文・類語

ちゅうしんぐら【忠臣蔵】

赤穂浪士四七人が、亡君の仇討ちをしたことを主題とする浄瑠璃・歌舞伎脚本・講談などの総称。「仮名手本忠臣蔵」をさすことが多い。
※雑俳・雲鼓評万句合‐寛延三(1750)「忠臣蔵は今の出来星

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「忠臣蔵」の意味・わかりやすい解説

忠臣蔵
ちゅうしんぐら

浄瑠璃(じょうるり)、歌舞伎(かぶき)の『仮名手本(かなでほん)忠臣蔵』の略称。近年では赤穂(あこう)浪士の仇討(あだう)ちを題材にした戯曲・小説類の総称ともいえる。浅野内匠頭(たくみのかみ)の刃傷(にんじょう)は、事件の翌年1702年(元禄15)3月、早くも江戸・山村座の『東山栄華舞台(ひがしやまえいがのぶたい)』という小栗判官(おぐりはんがん)の芝居に脚色され、事件落着直後の1703年2月16日には江戸・中村座で義士討入りを暗示した『曙曽我夜討(あけぼのそがのようち)』を上演し、3日間で中止を命ぜられたという。その後も歌舞伎で数回脚色されたが、浄瑠璃で近松門左衛門が1706年(宝永3)10月の大坂・竹本座に書いた『碁盤太平記(ごばんたいへいき)』は、足利(あしかが)時代の「太平記」を世界にした構成と高師直(こうのもろなお)(吉良義央(きらよしなか))、塩冶判官(えんやはんがん)(浅野内匠頭)、大星由良之助(おおぼしゆらのすけ)(大石内蔵助(くらのすけ))、寺岡平右衛門(寺坂吉右衛門)などの役名を後代に伝え、なかでも竹田出雲(いずも)・三好松洛(みよししょうらく)・並木千柳(せんりゅう)合作の浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』(1748)が大好評を博し、歌舞伎に移されても最高の人気狂言になってからは、これを母体に無数の書替えものが生まれた。

 浄瑠璃では近松半二(はんじ)の『太平記忠臣講釈(ちゅうしんこうしゃく)』、福内鬼外(ふくうちきがい)(平賀源内)の『忠臣伊呂波実記(いろはじっき)』、明治期の作という『増補忠臣蔵』(本蔵下屋敷(ほんぞうしもやしき))など、歌舞伎では奈河七五三助(ながわしめすけ)の『義臣伝読切講釈(よみきりこうしゃく)』(現行名題(なだい)『忠臣連理(れんり)の鉢植(はちうえ)』、俗に「植木屋」)と『いろは仮名四十七訓(しじゅうしちよみ)』(弥作(やさく)の鎌腹(かまばら)、鳩(はと)の平右衛門)、三升屋二三治(みますやにそうじ)の『裏表忠臣蔵』(蜂(はち)の巣の平右衛門、道行旅路の花聟(はなむこ)、宅兵衛(たくべえ)上使)、河竹黙阿弥(もくあみ)の『忠臣蔵後日建前(ごにちのたてまえ)』(女定九郎)、『仮名手本硯高島(すずりのたかしま)』(赤垣源蔵)、舞踊として3世桜田治助(じすけ)の『仮名手本忠臣蔵』、黙阿弥の『忠臣蔵形容画合(すがたのえあわせ)』など。以上、おもな作品の名題に多く使われているように、「忠臣蔵」は赤穂義士劇の代名詞のようになり、その傾向は近年にも及び、昭和期には真山青果(まやませいか)の『元禄(げんろく)忠臣蔵』が生まれている。

[松井俊諭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「忠臣蔵」の解説

ちゅうしんぐら【忠臣蔵】

兵庫の日本酒。酒名は「仮名手本忠臣蔵」にちなんで命名。大吟醸酒、純米吟醸酒、山廃純米酒。全国新酒鑑評会で受賞実績多数。原料米は山田錦、兵庫夢錦。仕込み水は自家井戸水。蔵元の「奥藤商事」は慶長6年(1601)、赤穂藩主浅野家の御用酒屋として創業。所在地は赤穂市坂越。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「忠臣蔵」の意味・わかりやすい解説

忠臣蔵 (ちゅうしんぐら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「忠臣蔵」の解説

忠臣蔵〔日本酒〕

兵庫県、奥藤商事株式会社の製造する日本酒。大吟醸酒。ほかに純米大吟醸「忠臣蔵 内蔵助」、純米吟醸「忠臣蔵 主税(ちから)」などがある。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

忠臣蔵〔ドラマ:1996年〕

日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1996年10月~12月)。全10回。脚本:古田求ほか。音楽:渡辺俊幸。出演:北大路欣也、緒形直人、梶芽衣子ほか。

忠臣蔵〔ドラマ:2004年〕

日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2004年10月~12月)。時代劇。全9回。脚本:古田求。出演:松平健、沢村一樹、田中好子、宇梶剛士ほか。

忠臣蔵〔小説〕

森村誠一の長編歴史小説。1986年刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「忠臣蔵」の解説

忠臣蔵
(通称)
ちゅうしんぐら

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
大矢数四十七本 など
初演
享保11.7(大坂・嵐座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「忠臣蔵」の意味・わかりやすい解説

忠臣蔵
ちゅうしんぐら

人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』の略称。また,赤穂浪士のかたき討ちを主題とする浄瑠璃,歌舞伎狂言の総称としても使用する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「忠臣蔵」の意味・わかりやすい解説

忠臣蔵【ちゅうしんぐら】

仮名手本忠臣蔵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の忠臣蔵の言及

【仇討物】より

…上方における続狂言の最初の作といわれる《非人の敵討》(福井弥五左衛門作,1664年と伝える)は,零落して苦心する主人公の仇討物語で,のちの《敵討襤褸錦(かたきうちつづれのにしき)》,さらには《敵討天下茶屋聚(むら)》などを生む原点となった。江戸時代における仇討物のうち最大の人気と諸分野への広がりをもったのは〈忠臣蔵〉を扱った作品群で,人形浄瑠璃の《仮名手本忠臣蔵》を頂点として,実にさまざまな作品が生まれた。義士銘々伝の形では講釈や浪花節でも人気がある。…

【吉良義央】より

…切腹となった長矩の家臣は,義央を浅野家を破滅に追いこんだ事実上の仇敵とみなし,義央は02年12月14日赤穂浪士に邸を襲われて殺害され,吉良家はその際の対処の仕方が〈不埒〉であるとして取りつぶされた。【田原 嗣郎】 赤穂浪士の討入りに取材した〈忠臣蔵物〉の作品群で,義央は中心人物の一人として描かれる。《仮名手本忠臣蔵》では,高武蔵守師直として登場し,専横なふるまいのうえに好色でわいろ取りの敵役となっている。…

※「忠臣蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android