(読み)とく

精選版 日本国語大辞典 「得」の意味・読み・例文・類語

とく【得】

〘名〙
① 得ること。なすことの叶うこと。成就すること。
讚岐典侍(1108頃)上「一とせの行幸の後、又見参らせばやと、ゆかしくおもひ参らするに、そのとくなければ」 〔春秋左伝‐定公九年〕
② (「徳」とも) もうけ。利益。利得。
落窪(10C後)一「時の受領は、世にとく有物といへば、只今そのほどなめれば、つかうまつらむ」
※雁(1911‐13)〈森鴎外〉一「我儘をするやうでゐて、実は帳場に得(トク)の附くやうにする」 〔漢書‐項籍伝〕
③ (形動) 有利であること。便利であること。また、そのさま。
④ (prāpti の訳語) 仏語。衆生(しゅじょう)が身に得たものを失われないようにつなぎとめておく力をいう。逆に身から離れさせる力を非得という。〔倶舎論‐四〕
⑤ 仏語。真宗で、因位のとき得ることを獲というのに対し、果位において得ることをさしていう。信を得るのは獲、極楽往生してさとりを得るのは得である。
三帖和讚(1248‐60頃)正像末「獲の字は因位のときうるを獲といふ、得の字は果位のときにいたりてうることを得といふなり」

うる【得】

(動詞「える(得)」の文語的な言い方で、本来は「う(得)」の連体形であるが、現在では終止形としても使われる) ⇒える(得)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「得」の意味・読み・例文・類語

とく【得】[漢字項目]

[音]トク(呉)(漢) [訓]える うる
学習漢字]5年
〈トク〉
手に入れる。「得点得票獲得既得取得拾得所得生得
もうける。もうけ。「得策得分損得役得余得欲得利得
心にかなう。わかる。「得意得心得得会得感得自得説得体得納得なっとく
〈え〉「得体えたい得手えて
[名のり]あり・なり・のり・やす

とく【得】

[名・形動]
(「徳」とも書く)利益を得ること。もうけること。有利であること。また、そのさま。「一文のにもならない」「性分」⇔
成就すること。成功すること。
「つつしめるは―の本なり」〈徒然・一八七〉
仏語。浄土に往生し、涅槃ねはん証果を得ること。
[類語]利得両得利益儲け収益利潤利沢黒字得分実益益金利金純利純益差益利鞘マージンゲインプロフィット

え【得/能】

[副]《動詞「う(得)」の連用形から》
(下に打消しの語または反語を伴って)不可能の意を表す。…できない。うまく…できない。
若者挨拶言葉も―言わないような人で」〈有島・溺れかけた兄弟
「数ならぬ身は、―聞き候はず」〈徒然・一〇七〉
可能の意を表す。…できる。うまく…できる。
「面忘れだにも―やと握りて打てども懲りず恋といふやっこ」〈・二五七四〉

う【得】

[動ア下二]え(得)る」の文語形

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android