(読み)たむろ

精選版 日本国語大辞典 「屯」の意味・読み・例文・類語

たむろ【屯】

〘名〙
① 軍兵の群れ。集合した兵士軍隊部隊。また、それがいる場所。軍兵の駐屯する所。陣処。陣営
※書紀(720)神功即位前(北野本訓)「皇后(きさいのみや)〈略〉三軍(みタムロのいくさ)に令(のりこ)ちて曰(のたま)はく」
太平記(14C後)三八「敵国に赴て陣を張り旅(タムロ)を調へて、単于と戦を決せんとしけるに」
仲間やある職業の者の集団。また、仲間がいつも多く集まる所。ある職業の者が詰める所。
※滑稽本・七偏人(1857‐63)三「奴等が屯(タムロ)のその場所は」
③ 特に明治時代、巡査がいつも詰めている所。警察署。駐在所
歌舞伎繰返開花婦見月三人片輪)(1874)序幕「おめえが屯(タムロ)へ此男を連れていかうという訳を」

とん‐・す【屯】

[1] 〘自サ変〙 ある場所に寄り集まる。たむろする。
経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前「斉武国都回復の吉報を得たりしかば今境上に屯せり」
[2] 〘他サ変〙 多くの兵士をある場所に集める。また、集めて守る。
駿台雑話(1732)四「遂に兵を頓(トンシ)て曠日することをきかず」

ちゅん【屯】

〘名〙 易の六十四卦一つ。上卦は坎(かん)(水)、下卦は震(雷)。下卦の雷は下にあってまだのぼらず、上卦の雨は上にあってまだ降らず、行動を起こして険難に遇うことを表わす。水雷屯ともいう。

とん【屯】

〘名〙 綿の重さをはかる単位中国では六両、日本では二斤を一屯とする。古訓は「もじ」。
※令義解(718)賦役「糸八両。綿一斤。布二丈六尺。並二丁成絇屯端。〈謂。糸十六両曰絇也。綿二斤曰屯也〉」 〔通典‐食貨典・賦税下〕

みせ【屯】

〘名〙 古く、重さの単位の一つ。一屯は二斤(はかり)。絹(きぬ)、綿(わた)の計量の単位として用いた。
※書紀(720)天武九年一〇月(北野本訓)「綿四屯(ミセ)、布六端」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「屯」の意味・読み・例文・類語

たむろ【屯】

仲間や同じ職業の人々などが寄り集まっていること。また、その集団・場所。
明治時代、特に巡査の詰めている所。駐在所。
「―へ訴えて出るがいい」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉
[類語]集う群がる群れる集まる駆け付ける殺到すだくたかる固まる参集押し寄せる押し掛ける詰め掛ける揃う寄り合う寄り集まる・寄り集う・馳せ集まる・馳せ参ずる馳せつける勢揃い集合集結オンパレード

トン【屯/×噸/×瓲】

質量の単位。記号t。
メートル法で、1トンは1000キログラム。仏トン。グラムトン。メートルトン。
㋑英トン。ヤードポンド法で、1トンは2240ポンド、すなわち約1016キログラム。ロングトン。大トン。
㋒米トン。ヤードポンド法で、1トンは2000ポンド、すなわち907.18キログラム。ショートトン。
船舶の大きさを質量や容積で表す単位。排水トン数載貨重量トン数総トン数純トン数・容積トン数など。
[補説]「瓲」は国字。

とん【屯】[漢字項目]

常用漢字] [音]トン(漢) [訓]たむろ
多くの人が群がり集まる。たむろする。「屯営屯所駐屯
[名のり]みつ・むら・より
[難読]屯倉みやけ

たむら【屯/党】

たむろ1」に同じ。
「人皆―有り」〈推古紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android