吉田[町](読み)よしだ

百科事典マイペディア 「吉田[町]」の意味・わかりやすい解説

吉田[町]【よしだ】

広島県中部高田郡の旧町。大部分が丘陵性山地で,可愛(えの)川と多治比川の合流点付近に主集落があり,国道54号線が通じる。毛利氏発祥の地。米作中心とした農業を行うほか,林業も営む。工業団地がある。郡山(こおりやま)城跡(史跡),戦国の武将吉川元春の墓がある。2004年3月高田郡八千代町,美土里町,高宮町,甲田町,向原町と合併し,安芸高田市となる。84.81km2。1万1598人(2003)。

吉田[町]【よしだ】

鹿児島県鹿児島郡の旧町。鹿児島市の北に接し,九州自動車道が通じる。ベッドタウン化が著しい。水田が広く,麦,サツマイモも産し,キュウリなどのハウス野菜栽培,畜産,林業も営む。2004年11月鹿児島郡桜島町,揖宿郡喜入町,日置郡松元町,郡山町と鹿児島市へ編入。54.79km2。1万1849人(2003)。

吉田[町]【よしだ】

新潟県中部,越後平野の南部を占める西蒲原(にしかんばら)郡の旧町。中心の吉田は信濃川の支流西川の右岸にあり,河港,弥彦神社参道の茶屋町として発達し,越後線弥彦線の交点をなす。綿織物洋食器・機械製造が盛ん。2006年3月西蒲原郡分水町と市へ編入。32.00km2。2万4769人(2005)。

吉田[町]【よしだ】

愛媛県南西部,北宇和郡の旧町。宇和島湾に突出する半島部を占める。予讃線が通じる主集落の吉田は陣屋町として発達し,京都風の街路を残す。立間(たちま)は県のミカン栽培の発祥地で,経営規模も大きく,機械化も進む。2005年8月北宇和郡三間町,津島町と宇和島市へ編入。48.12km2。1万2797人(2003)。

吉田[町]【よしだ】

埼玉県西部,秩父市の西に接する秩父郡の旧町。山地が多く,東部を赤平川,中部を吉田川が流れる。中心市街は近世市場町として発達。イチゴ,キュウリなどを産し,畜産も行う。工業では,精密機器,弱電機などの企業が立地している。2005年4月秩父郡大滝村,荒川村と秩父市へ編入。66.10km2。6008人(2003)。

吉田[町]【よしだ】

静岡県南部,大井川河口部右岸の三角州を占める榛原(はいばら)郡の町。川尻を中心に浜名湖をしのぐウナギ養殖地。中心の住吉は漁網,綿織物を多産。北西部に東名高速道路吉田インターチェンジがある。20.73km2。2万9815人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android