厄水(読み)ヤクミズ

デジタル大辞泉 「厄水」の意味・読み・例文・類語

やく‐みず〔‐みづ〕【厄水】

赤潮の一。珪藻けいそう異常増殖により、沿岸海域が緑褐色に濁るもの。晩冬から初春にかけ、三陸沖の親潮発生悪臭があり、魚が寄りつかず、漁業の妨げとなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の厄水の言及

【赤潮】より

…その色は赤潮を構成するプランクトンの種(しゆ)に固有の色素や生理状態によって赤褐色,褐色,緑色,黄緑色,青緑色などさまざまである。海域ではふつう赤潮と呼ばれるが,厄水(やくみず),青潮(あおしお),白潮(しろしお),苦潮(にがしお)などと呼ばれる場合もある。湖沼では水の華と呼ばれている。…

【プランクトン】より

…赤潮の原因となる生物の種は多いが,ケイ藻,鞭毛藻,ヤコウチュウの場合が多い。通常,それらのうちの1種が大増殖して赤潮となるが,春季,三陸沖にみられる〈厄水(やくみず)〉と呼ばれる赤潮は,数種のケイ藻の混合したものである。赤潮はときに水産業に大きな被害を与える。…

※「厄水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android