井上正夫(読み)いのうえまさお

精選版 日本国語大辞典 「井上正夫」の意味・読み・例文・類語

いのうえ‐まさお【井上正夫】

新派俳優愛媛県生まれ。新派と新劇中間演劇をめざし、活躍した。芸術院会員。明治一四~昭和二五年(一八八一‐一九五〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「井上正夫」の意味・読み・例文・類語

いのうえ‐まさお〔ゐのうへまさを〕【井上正夫】

[1881~1950]新派俳優。愛媛の生まれ。本名、小坂勇一。新派の幹部として活躍したが、昭和11年(1936)新派と新劇の中間を行く中間演劇を提唱し、井上演劇道場を作る。芸術院会員。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井上正夫」の意味・わかりやすい解説

井上正夫
いのうえまさお
(1881―1950)

俳優。本名小坂勇一。愛媛県生まれ。少年時代陶器商に奉公したが、大阪の新派劇成美団(せいびだん)を見て俳優を志し、酒井政俊一座に井上政夫(のち正夫)の名で出演。のち東京に出て、1905年(明治38)真砂座(まさござ)で伊井蓉峰(いいようほう)一座の『女夫波(めおとなみ)』の橋見秀夫役で喝采(かっさい)を博し、翌年『破戒』の丑松(うしまつ)に抜擢(ばってき)され、新派俳優としての地位を固めた。新劇の興隆に刺激されて、10年新時代劇協会を組織して、ショー作『馬盗坊(うまどろぼう)』などに好評を得たが、19年(大正8)新派に復帰。以後大幹部として優れた性格描写と重厚な演技で劇壇に重きをなした。映画にも出演、また大正初期には連鎖劇をも手がけた。36年(昭和11)には新派と新劇との「中間演劇」を標榜(ひょうぼう)して、井上演劇道場を開き、三好(みよし)十郎、久板栄二郎(ひさいたえいじろう)、北条秀司八木隆一郎などの清新な戯曲を上演した。第二次世界大戦終了直後、一時新協劇団に入団、晩年は新派に参加した。49年(昭和24)芸術院会員になる。当り芸は『酒中日記』の大河今蔵、『彦六大いに笑う』の彦六、『富岡先生』の富岡小助、『閣下』の閣下、『大尉の娘』の森田慎蔵など。著書に『化け損ねた狸(たぬき)』がある。

[菊池 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「井上正夫」の意味・わかりやすい解説

井上正夫 (いのうえまさお)
生没年:1881-1950(明治14-昭和25)

俳優。本名小坂勇一,愛媛県出身。少年期に大阪で成美団を観劇して新派に参加,上京して認められ,《破戒》の主役丑松を演じたが,あきたらずに1910年新時代劇協会をつくりショーの《馬盗坊(うまどろぼう)》などを上演した。大正期再び新派に戻り《酒中日記》《大尉の娘》の当り役を得たが,36年井上演劇道場を創設して進歩的行動をとる。42年道場を解散,のち再び新派に参加した。49年に芸術院会員に選ばれたが,翌年1月新橋演舞場の《恋文》が最後の舞台となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「井上正夫」の意味・わかりやすい解説

井上正夫
いのうえまさお

[生]1881.11.1. 愛媛
[没]1950.2.7. 神奈川,湯河原
俳優。政夫とも書いた。本名小坂勇一。俳優を志して新派の一座を転々,伊井蓉峰の一座で頭角を現した。 1910年,自由劇場の運動に触発され,新劇を上演する新時代劇協会を興すが,経済的に失敗して再び新派に戻り,伊井,河合武雄らと並んで大幹部となる。 36年,新派と新劇の中間演劇の樹立を目指して井上演劇道場を興す。真山青果,山本有三,久米正雄その他,常に新作家の清新な作品と取組み,役の性格を内面的に追究していった。『大尉の娘』の森田慎蔵,『平将門』の将門など多くの当り役があるほか,第2次世界大戦前の前衛映画,衣笠貞之助監督の『狂った一頁』 (1926) に主演した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「井上正夫」の意味・わかりやすい解説

井上正夫【いのうえまさお】

新派俳優。本名小坂勇一。愛媛県生れ。15歳で伊井蓉峰一座に加わり,のち幹部となる。1910年新時代劇協会を組織,近代劇の上演にも意欲をみせた。映画にも出演。1936年には〈中間演劇〉を提唱して井上演劇道場を開いた。性格表現にすぐれた。
→関連項目水谷八重子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上正夫」の解説

井上正夫 いのうえ-まさお

1881-1950 明治-昭和時代の舞台俳優。
明治14年6月15日生まれ。旅回りの一座で修業。明治38年東京の真砂座で伊井蓉峰(いい-ようほう)一座の「女夫波(めおとなみ)」に出演。43年新時代劇協会を結成。昭和11年井上演劇道場をつくる。24年芸術院会員。昭和25年2月7日死去。68歳。愛媛県出身。前名は井上政夫。本名は小坂勇一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の井上正夫の言及

【井上演劇道場】より

…明治末期以来,新派俳優中で最も進歩的行動をとってきた井上正夫が,1936年4月,村山知義を協力者として創設した劇団。芸術的な大衆演劇の創造を目標にしたのを,新派と新劇のあいだを行く〈中間演劇〉と評された。…

【新協劇団】より

… 第2次大戦後,村山が再建にのりだし,46年2月には再建第1回公演を持った。薄田(すすきだ)研二,八田元夫(1903‐76)のほか,新派の井上正夫も一時期これに参加した。しかし〈50年問題〉といわれる共産党の内部抗争の影響を受け,1951年薄田,岡田英次ら演技陣の大量脱退者が出るにおよんで弱体化し,59年に薄田らの中央芸術劇場と合体して東京芸術座となった。…

【新派】より

…他の各座もしばらく雌伏期にあったが,1902年になり,歌舞伎界で団菊左の名優があいついで没すると,〈新派〉は一挙に全盛期をむかえることになった。04年から明治末まで数年間,《想夫恋》《高野聖》《乳姉妹(ちきようだい)》《己が罪》《俠艶録(きようえんろく)》《通夜物語》《婦系図》など,尾崎紅葉,泉鏡花,菊池幽芳,渡辺霞亭らの新聞小説の劇化と,畠山古瓶(こへい),花房柳外,田口掬汀(きくてい),小栗風葉,柳川春葉,小島孤舟,佐藤紅緑らの作者が脚本を書き,俳優としては井上正夫,福島清,村田正雄,山崎長之輔,英太郎,木下吉之助,山田九州男,藤村秀夫らが輩出した。全盛期には松竹によって〈本郷座〉でしばしば新派大合同公演がもたれ,そこは〈新派のメッカ〉といわれた。…

※「井上正夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android