井上光貞(読み)いのうえみつさだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井上光貞」の意味・わかりやすい解説

井上光貞
いのうえみつさだ
(1917―1983)

日本史学者。東京都生まれ。井上馨(いのうえかおる)の曽孫(そうそん)、首相となった桂太郎の孫。1942年(昭和17)東京帝国大学文学部国史学科を卒業し、大学院に進む。坂本太郎和辻哲郎(わつじてつろう)に師事。1946年文学部助手、1949年教養学部助教授。1957年インドのデリー大学、1961年アメリカのハーバード大学教鞭(きょうべん)をとる。1961年東京大学文学部教授。1978年同名誉教授。アカデミック実証主義的な古代史研究を進め、国家と天皇の起源、古代仏教史、古代日本と東アジアなどと、きわめて広い分野で戦後古代史学の基礎を築いた。1981年国立歴史民俗博物館初代館長。著書に『日本古代史の諸問題』『日本浄土教成立史の研究』『日本国家の起源』『日本古代国家の研究』、自伝『わたくしの古代史学』『井上光貞著作集』など。1983年2月27日没。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「井上光貞」の解説

井上光貞
いのうえみつさだ

1917.9.19~83.2.27

昭和期の日本古代史学者。東京都出身。東大卒。東京大学教授を務め,退官後は国立歴史民俗博物館の初代館長となり,その開館に尽力した。部民制や浄土教の成立に関する研究などで第2次大戦後の日本古代史の研究をリードし,古代国家の形成や律令継受の過程などの解明に努めた。著書「日本古代国家の研究」「日本浄土教成立史の研究」「日本古代思想史の研究」。「井上光貞著作集」全11巻。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上光貞」の解説

井上光貞 いのうえ-みつさだ

1917-1983 昭和時代の日本史学者。
大正6年9月19日生まれ。井上馨(かおる)の曾孫。桂太郎の孫。東京帝大在学中から坂本太郎の指導をうけ,古代政治史・仏教史の実証的研究をおこなう。昭和42年東大教授,49年文学部長。56年国立歴史民俗博物館初代館長。昭和58年2月27日死去。65歳。東京出身。著作に「日本浄土教成立史の研究」「日本古代国家の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android